●総合 81 点 

字  数 1031 字 思考語彙 47 点  (8 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 62 点  (38 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 71 点  (92 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙47





















































71
知識語彙62
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

18101405031519080409091511060413070813111707


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
75 ある。
56 ある。
59 する。
23 切だ。
17 とだ。
80 いた。
89 った。
34 った。
21 った。
29 然だ。
35 じた。
54 わる。
35 なる。
33 いる。
19 切だ。
63 けた。
32 った。
46 った。
64 った。
51 切だ。
85 とだ。
27 思う。
89
85
80
75
64
63
59
56
54
51
46
35
35
34
33
32
29
27
23
21
19
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
本当は校則違反だから、反省文を書かされたり、先生にかなり怒られたりするが、そんなことはおかまいなく何回も校則を破っていたことがあったので、先生たちの間でも私たち四人は有名だった。 (89字)
 

【本文】
 クラスで何か一つのことを決めるときに、誰かが一つ意見を言うと「じゃぁ、それで」とか、「私も賛成」、などと考えずに他の人に流されてしまうことがよくある。自分で考えることをしないと、時には大変なことになったり、多くの人たちに迷惑をかけることになったりすることもある。しかし、他人に流されないようにしようとして、他の人のいい意見も全く受け入れないとそれもそれで時間の無駄になったりする。
 自分で判断し、主体的に行動することは大切だ。私が少し問題児だったときのことだ。私と友達の四人で帰っていたとき、制服でどこかに行かないかという話になっていて、私は同意したわけではなかったがまぁ、いいのではないかという感じで曖昧に流していた。本当は校則違反だから、反省文を書かされたり、先生にかなり怒られたりするが、そんなことはおかまいなく何回も校則を破っていたことがあったので、先生たちの間でも私たち四人は有名だった。皆、曖昧ながらも同意して、横浜の高島屋でアイスを食べることになった。しかし、たまたま先生と出くわしてしまった。私は適当に返事をしたがその場にいたなら、同意したも同然だ。私は自分で判断しないと言うことはとても危ないことだと身をもって感じた。なぜなら、私は校則を破ったがそれは子供だからがっこうのきそくなわけでえ、大人になったら学校から社会に変わる。もし私が大人で社会の規則つまり法律を破ったら、犯罪を犯したことになる。このときから、私は人に流されないように自分で考えるようにしている。
 他人の意見を取り入れることも大切だ。私は、自分で数学の問題を解いていると、友達は三十分ぐらいで「できた!」と言ったが私は三時間掛ってしまってやっと、問題が解けた。そして、友達に解法を聞いてみると、私のやり方の何倍も簡単だった。私は、友達に聞いておけばよかったな、時間二時間分損したな、頑固になるんじゃなかったと思った。人の意見を取り入れることが悔しくても、時間や体力を無駄にするくらいなら、聞いたほうが良いと、頭を切り替えることも大切だと思った。
 確かに、自分の判断で物事を進めていくことも他人の意見を取り入れながらやっていくこともどちらも大切だ。しかし、一番大切なことは、「始めることも大切だがやり遂げることの方がもっと大切である。」という名言があるように、どちらの方法でも良いが結果的にいい方向に持っていくことだ。そのためには、諦めない根性、努力する力が大切だと思う。

原文   森リン ベスト5