●総合 74 点 

字  数 785 字 思考語彙 56 点  (15 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 50 点  (14 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 67 点  (77 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙56
















































67
知識語彙50
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △長い文と短い文が多く中間の文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや長めです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲113字 だれしもの人生のどんな一部を切りとっても日々光景のどこかしらに、いつでも決まってくずかごが、きっと一つは置かれているはずなのに日々に書かせぬ家具として重んじられているとはいえないが、あってもなくてもどうでも良い物ではないのだ。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

241606151109090506041720090815


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
113 のだ。
76 思う。
24 思う。
55 物だ。
46 思う。
44 思う。
39 ある。
18 うだ。
26 ある。
20 った。
83 よね…
86 えた。
55 った。
31 った。
66 った。
113
86
83
76
66
55
55
46
44
39
31
26
24
20
18

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
だれしもの人生のどんな一部を切りとっても日々光景のどこかしらに、いつでも決まってくずかごが、きっと一つは置かれているはずなのに日々に書かせぬ家具として重んじられているとはいえないが、あってもなくてもどうでも良い物ではないのだ。 (113字)
 

【本文】
だれしもの人生のどんな一部を切りとっても日々光景のどこかしらに、いつでも決まってくずかごが、きっと一つは置かれているはずなのに日々に書かせぬ家具として重んじられているとはいえないが、あってもなくてもどうでも良い物ではないのだ。どんなに素晴らしい部屋であっても、くずかごはみすぼらしくてかまわないし少しも奇妙に思われることがないが、むしろ奇妙に思われないのが奇妙な事ないかと思う。
 私は他にくずかごのような存在の物があると思う。例えば私の身の周りにある名前ペンやえんぴつ、消しゴムなど日常で必ず必要になるが、重んじられていないという物だ。私はなぜ日常で使う物は重んじられていないのか疑問に思うが、答えはぜったいに分からないと思う。なぜかというと自分も重んじていない、けれどそれを無意識にやってしまっているからだと思う。
 私は引っ越す時に大そうじしていて昔使っていたなつかしい物が出てくる時がある。つくえに置いてあるマーカーもそうだ。他にも赤ちゃんの時にもらったピンクの熊の人形もある。見つけた時にああなつかしいなあと思った。
中二の姉は四年生の時の教科書がなつかしかったらしく、その教科書をだれかにゆずってほしいとたのまれて母があげてもいいか聞いたら
「うん、いいけど思い出があるんだよね…。」
としぶっていたから母が、
「じゃあきりちゃんの教科書をあげてもいいかな。」
と言ったので私は
「いいよ、思い出ないし今は五年生のあるし。」
とあっさりした声で答えた。このことから教科書とは何となくランドセルの中にあるけど学生にはなくてはならない大切な物だということが分かった。
 私はこの長文読んであまり大事ではない物も必要なんだと思った。そして姉の教科書の体験によって世の中には私にとって大切ではない、まるでただのオブジェのような物が大切な人もいるということが分かった。

原文   森リン ベスト5