●総合 87 点 

字  数 1338 字 思考語彙 58 点  (17 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 70 点  (53 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 75 点  (105 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙58

























































75
知識語彙70
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

101405040409070513080908111313091405210509061009060305050507120817101007


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
51 ある。
51 まう。
20 のか。
18 らだ。
16 多い。
44 ない。
26 たい。
24 思う。
58 ある。
35 いた。
41 ない。
41 まう。
44 った。
51 する。
60 した。
41 ある。
53 来た。
24 いる。
85 らだ。
24 こと。
36 った。
19 れる。
32 いる。
30 見る。
29 ある。
18 った。
17 った。
14 思う。
19 ろう。
31 んだ。
57 しい。
42 無い。
69 きる。
43 する。
48 かる。
23 思う。
85
69
60
58
57
53
51
51
51
48
44
44
43
42
41
41
41
36
35
32
31
30
29
26
24
24
24
23
20
19
19
18
18
17
16
14

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
私が自然から学ぶことが良いと思うもう一つの理由理由は、人工的に学ぶより、自然から学んだ方が、大きなテーマや複雑なことから基礎的やシンプルなことまで、幅広く学べるからだ。 (85字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
も多い。自然の記憶の層の、深い、遥かな連なりを見出すのは、私のような者には、容易なことではない。だがせめて季節毎の変化を感じ取れる感受性を持ちたい。私は、自然から多くのことを学ぶべきであると思う。
 私が自然から学ぶことが良いと思う理由の一つは、今まで人間が進化して、生きてこられたのは、自然のおかげだからである。人間は、最初は猿だったが、自然から水や食べ物などをもらって生きていた。私たち人間だけでなく、生物はほぼ全て、自然に生かされていると言っても過言ではない。例えば、水についてだが、水は生きるために必要不可欠であり、簡単に無くなってしまう。私は学校の社会の時間で、アフリカやメキシコなどの水が無い地域について学んだことがあった。そういう地域では、水はとても貴重で、なかなかお風呂に入れなかったり、飲料水が手に入りにくかったりする。だから、このように今カナダや日本で、好きな時にお風呂に入れて、好きな時に水が飲めるのは幸せなことだということを自覚した。また、水が無いと生きていけないということが、大きく人を進化させたということもある。水がなくなれば、水を求めて移動したり、川から水を引いてきたり、そこで農業や酪農が発達して、命を繋いで来た。このように、私たちは自然によって生かされている。
 私が自然から学ぶことが良いと思うもう一つの理由理由は、人工的に学ぶより、自然から学んだ方が、大きなテーマや複雑なことから基礎的やシンプルなことまで、幅広く学べるからだ。例えば、大きなテーマとして、生命の大切さのこと。私が生命の大切さを知ったのは、私の住んでいる国カナダでのできごとだった。カナダでは、野生動物が割と多く見れる。鷲からスズメ、リスからアライグマ、大小関係なく色々な動物がいる。だが、それらの動物がいれば、当然その動物達の死体だって見る。私は何度かネズミやリスが死んでいるところを見たことがある。内臓が出てしまっているものもあった。そこから私は、生命の儚さを知った。私はその死体を可哀想に思う。寿命や事故など様々な理由があるだろう。このように、私は自然から生命の大切さという大事なことを学んだ。カナダで動物の死体を見るのが普通みたいに言ってしまったが、動物の死体を見ることは滅多に無いので誤解しないでほしい。あくまで私は4年間カナダに住んで、何度か見たくらいなので、よくあることなどでは無い。
 確かに、人工的に学ぶと、知識豊富で頭が良いと思われて良いかもしれないが、自然から学ぶ方が、より基礎的なことや、体験から学ぶことができる。体験から学べば、体が感覚を思い出して、悪いことを避けたり、良いことを実行できたりする。「経験は最良の教師である」という名言があるように、自然から学んで経験すれば、色々なことが分かる。だから私は自然から多くを学んだ方が良いと思う。

原文   森リン ベスト5