●総合 86 点 

字  数 1288 字 思考語彙 54 点  (14 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 63 点  (40 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 82 点  (128 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙54

























































82
知識語彙63
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

081511050710081211090703090914100409060407100212061911130907081409


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
46 いる。
49 合う。
42 いる。
16 しい。
34 くる。
35 事だ。
34 いた。
46 きた。
50 れる。
40 のだ。
23 った。
16 った。
39 れた。
45 った。
50 来た。
43 のだ。
17 くる。
38 った。
33 思う。
19 える。
29 った。
56 った。
9 った。
54 感じ。
31 みた。
84 事だ。
42 ある。
45 する。
46 ろう。
31 いる。
46 いる。
59 ある。
36 たい。
84
59
56
54
50
50
49
46
46
46
46
45
45
43
42
42
40
39
38
36
35
34
34
33
31
31
29
23
19
17
16
16
9

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
昔話や童話は、人にとってどう生きるかと考えさせてくれる物であり、そして歴史があり、数々の知恵が詰まったものは、社会に出て生活をするうえでも重要なヒントになると言う事だ。 (84字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
が物語を生み出し、それを支えてきた心の動きや力のもとが内蔵されている。昔話の持つ本質を解くのは難しい。昔話に親しむことによって、昔話やそれを語ることの意味が分かってくる。 
 私がこの話を読んで一番に感じたことは、昔話には意味があると言う事だ。私は、幼稚園の時、毎月1冊ずつ昔話を幼稚園で配られた本を読んでいた。昔話を読むことで自然に道徳的な考えが身に付き今につながったていたんだと実感することができた。もし、昔話を読まないで成長したとすれば三つ子の魂百までというように自分勝手なひとが増えると思われる。だから先生が、昔話を使うことで、人として、行動の良し悪しを教えていてくれたのだ。その中で、私は、一つ心に残ったの作品があった。それは舌切り雀というものだった。舌切り雀は、嘘をついたり欲張りだったらいけないという事を私にわからせてくれた。おばあさんは、スズメの舌を切るという残酷なことをして、スズメは、おこり宿に帰ってしまった。それを知るお爺さんが、幾度も幾度も探し、遂にやっと宿にたどり着き、小さいつづらをもらうことが出来た。おばあさんはそれを見て無理やり、宿に押しかけて欲張り大きいつづらを選んでしまったのだ。人に意地悪すると自分に返ってくる。おばあさんは、罰が当たり、大きいつづらには妖怪はいっており襲われてじまった。私はおばあさんみたいに、欲張りで、ずるい人にはなりたくないと思う。なぜならば、経験があるからこそ言える。私は前、ずるい考えに負けて、いばってしまったことがあった。それは欲張って大きいものばかりを取ろうとするから、遠慮しなさいと母に言われ、大きいものを小さく削られてしまった。というものだった。しかし、今思うことは、自分勝手に欲張ってばかりいないで、他の人に分けてあげる優しさが大切だと言う事だと感じ。
 私は、昔話の存在する意味についてインターネットで調べてみた。昔話や童話は、人にとってどう生きるかと考えさせてくれる物であり、そして歴史があり、数々の知恵が詰まったものは、社会に出て生活をするうえでも重要なヒントになると言う事だ。昔話には正直者が救われるという、因果応報、反面教師、勧善懲悪等の様ざまな教訓がある。しかも、日本の昔話は、暮らしは貧しいけど、温かい心を持った人物が登場する話が多く存在する。これには人へ思いやりと優しい心を忘れずにいよう、というメッセージが込められているからだろう。私たち子どもは、様々なお話を通して、良心や道徳心を学んでいる。子供だけではなく、大人になっても、読み返して感じることや、学びたいことも昔話に詰まっている。
 人間にとって、昔話を読むことは、昔の人の知恵、価値観を知ることで、今どう生きるべきなのか教えてくれる重要な物である。これからは、この昔話はどう意味しているのか考え、今後の生活に生かしたい。

原文   森リン ベスト5