●総合 83 点 

字  数 1159 字 思考語彙 59 点  (18 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 56 点  (26 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 67 点  (79 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙59

























































67
知識語彙56
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1103040403040605060608040707061010081107110906050304130709040509190707


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
51 する。
13 ある。
13 ある。
23 ンだ。
15 わる。
27 ンだ。
34 思う。
23 のだ。
30 うか。
33 思う。
33 らだ。
17 しい。
26 ない。
28 要だ。
23 った。
43 ろう。
40 した。
38 った。
42 ない。
32 ある。
61 らだ。
34 いる。
32 題だ。
23 リだ。
11 いる。
19 する。
59 いる。
36 ない。
43 ろう。
18 ある。
30 ある。
42 ある。
93 思う。
36 思う。
35 たい。
93
61
59
51
43
43
42
42
40
38
36
36
35
34
34
33
33
32
32
30
30
28
27
26
23
23
23
23
19
18
17
15
13
13
11

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし「トランプが生きているのは、それが実際のプレーに使われているときである」という名言があるように自分の口から言葉にするコミュニケーションの仕方はお互いにとってわかりやすく良いと思う。 (93字)
 

【本文】
「人それぞれコミュニケーションの仕方はたくさんある。」
人と人は、コミュニケーションを取って生活する。その取り方は、様々である。僕の知る中では、二つある。一つは、口から言葉にするコミュニケーションだ。言葉にすることで明確に伝わる。二つ目は、「見る」ことで成り立つコミュニケーションだ。日本人は、「見る」ことに対してとても重要なものだと考えていると思う。だから、月見や花見といった文化が生まれるのだ。この二つのコミュニケーション方法は、どちらが良いのだろうか。ぼくは、見ることで成り立つコミュニケーションは大切ではないと思う。
 その理由は第一に言葉に出して言い合わないと分かり合えないからだ。人と人が分かり合うことは、難しい。ただつっ立て目を合わせているだけでは何も起こらない。人と人が分かり合うには、目を合わせる以外の方法が必要だ。この前友達と意見が異なり対立したことがあった。そのとき、もしただつっ立て目を合わせているだけだったら何の解決にもならなかっただろう。ぼくは、自分の意見をしっかり述べてから相手の意見もしっかり聞いて言い合いをした。相手の意見を変えたことはなかったが、けんかになることもなくきれいに収まった。相手と意見が対立したときもだが、ただの会話でも目を合わせているだ
けだと意味がない。人と人が分かり合うための方法は、言葉に出して言い合うことである。
 その理由は第二に言葉にしても伝わりにくかったり誤解が生じたりすることもあるが言葉にしなければそれ以上に伝わらないからだ。今は、多くの中学生が携帯電話、スマートフォンを持つようになっている。そんななか問題となっているのがアプリの中の「ライン」での問題だ。「ライン」とは、メールや電話ができるアプリだ。多くの人が使っている。中学生は「ライン」を使って会話をする。傍から見れば楽しく会話しているようだが、中では伝わり切らなかったり、違う意味でとってしまい大きな問題につながっている。言葉ににしても伝わらないことがあるのに言葉にしなければもっと伝わらない。もしすべての人が見るコミュニケーションだけするのなら社会は成り立たず崩壊するであろう。だから人には、「声」があるのである。だから言葉にしない見るコミュニケーションは良くないのである。
 確かに同じ物を見て同じ気持ちになりコミュニケーションが取りやすいという意見もある。しかし「トランプが生きているのは、それが実際のプレーに使われているときである」という名言があるように自分の口から言葉にするコミュニケーションの仕方はお互いにとってわかりやすく良いと思う。だからぼくは、見ることで成り立つコミュニケーションは大切ではないと思う。これから私は、自分の口から言葉にするコミュニケーションを大切にしたい。

原文   森リン ベスト5