●総合 81 点 

字  数 1427 字 思考語彙 57 点  (16 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 87 点  (87 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 106 点  (207 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙57































































106
知識語彙87
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-1点)
 概念的な言葉よりも、描写的な言葉がやや多い文章です。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1104191704070805061914050711060403041008090502060808060802050504091307050805070715


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
40 思う。
17 ある。
78 ろう。
83 のだ。
18 要だ。
27 ある。
35 った。
20 ある。
19 ある。
73 ある。
67 ある。
20 ある。
33 った。
40 った。
29 ある。
14 表会?
11 ろう。
16 ある。
41 のだ。
32 ろう。
33 ある。
29 ろう。
9 ずだ。
25 のだ。
29 劇だ。
32 った。
24 じた。
30 ある。
12 ない。
28 ある。
19 たい。
21 たい。
36 した。
54 った。
31 った。
19 ろう。
32 った。
24 ある。
32 ある。
31 ある。
63 のだ。
83
78
73
67
63
54
41
40
40
36
35
33
33
32
32
32
32
31
31
30
29
29
29
28
27
25
24
24
21
20
20
19
19
19
18
17
16
14
12
11
9

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
そのため、「Perfecthuman」は、自分が完璧であるせいで、行動を起こす力が弱まり、なんでもできるのに、その自信に溺れ、ダメ人間になってしまう可能性があるのだ。 (83字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
要だ。僕はそろばんで2級を取ったことがあり、得意分野である。そのそろばんを勉強していくうちに、学校の勉強にも活かせるようになった。それが一番分かるのは、やはり数学(算数)である。数学では、暗算を使う場面が数多くある。僕は4桁同士の足し引きと、掛け割りは掛ける数(掛けられる数)と割る数が1桁ならもう片側が大体4~5桁まで(5桁は正直自信ないけど)なら行けるので、筆算を書かなくても解ける問題が数多くある。他にも理科の濃度を求める問題など、普通ならわざわざ筆算を書いて解かなければならないものも、暗算で解くことができるようになったのである。
 しかし、短所を直すことにも意義がある。僕は、人前で話すことが苦手で、授業中に挙手をすることは少なかった。しかし、今では前よりも挙手の回数が増え、人前で話すときもあまり緊張しなくなった。そのことの大きな要因となっているのが、沢山の発表会である。発表会と聞くと、何の発表会?と聞きたくなるだろう。僕の行った発表会は、演劇である。僕の通っていた保育園では、毎年の冬に、市の文化会館で、1クラス(クラスと言っても、学年ごとで分けている)ずつ演劇を行うのだ。保育園で演劇と聞いても、正直、そこまで良い印象を受けないだろう。実際、行う内容は絵本のお話を先生が子供達に教えるというものである。これだけでは、緊張しにくくなった理由が分かりにくいだろう。それもそのはずだ。僕はこの発表会以外にも演劇を行ったことがあるのだ。その演劇は、普通の演劇ではなく、全ての台詞が英語の演劇だ。小4の時は「注文の多い料理店」、小5の時は「裸の王様」を行った。特に、「裸の王様」では、主人公の王様役を演じた。そこで一番緊張したのは、もちろん王様が裸になるシーンである。もちろん裸にはならない。そんなことをしたら恥ずかしいどころか最悪警察沙汰である。小5で少年院生活は何としても避けたい。しかし、なるべく裸に見えるようにもしたい。そうした思いのぶつかり合いの結果、僕は、白い衣服を身にまとうことにした。具体的に言うと、上が白いサッカー用の長袖のインナー(体にくっつくようなタイプの)、下はうろ覚えだが、たしかこちらもベージュのタイツ(サッカー用の)だった。これを観たお客さん(他の生徒達の保護者、恐らく40~50人程度)は大爆笑だったが、僕はとても恥ずかしかった。恐らく、この体験は一生忘れないだろう。しかし、この体験のおかげで(?)、僕は滅多なことでは緊張しなくなった。
 長所を伸ばすことも短所を直すことも大切である。しかし、もっとも大切なことは、自分自身を高めるという目的である。長所を伸ばすか短所を直すかは、そのための一つの方法なのである。「悪書を読まないことは、良書を読むための最初の条件である。」という名言もあるように、長所も短所も自分自身を高める糧になるのだ。

原文   森リン ベスト5