●総合 83 点 

字  数 1067 字 思考語彙 54 点  (14 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 79 点  (72 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 82 点  (129 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙54


























































82
知識語彙79
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

05021515131206060612130407130910110505101108050708081706


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
31 ない。
12 とだ。
60 きる。
59 とだ。
43 きた。
55 った。
29 切だ。
28 ない。
31 思う。
36 ない。
48 いる。
22 ろう。
25 ある。
49 いる。
33 かる。
43 切だ。
48 いる。
25 ない。
25 思う。
49 なる。
49 思う。
45 れる。
22 違う。
27 思う。
37 思う。
38 きる。
64 ある。
30 ろう。
64
60
59
55
49
49
49
48
48
45
43
43
38
37
36
33
31
31
30
29
28
27
25
25
25
22
22
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
「人生は選択肢だらけ」というヒューレット・パッカードの元会長カーリー・フィオリーナの名言があるように自分の選択肢はたくさんある。 (64字)
 

【本文】
 こればかりは自分で体験するしかないが、方法はないわけではない。第一には旅をすることだ。土地に行き、その生き方になじむことで、自分の生きている日本の大都会の生がいかに反自然な人工的なものかを知ることができる。第二に、日本文化の伝統の中からそういうシンプル・ライフを実践した人を探し、その生とわが身の現在とを比較してみることだ。良寛は、草庵に住み、食は、乞食により、衣は着ている黒衣一つという極限の単純さに生きた。昔の日本人の生と自分の現在とをくらべることによって、初めて自分の置かれている立場を知ることができたのであった。
 確かに、簡素で必要最低限のもので生きていくことは大切だ。私自身wも身の回りにものがあることはあまり好きではない。シンプルイズベストという言葉があるが、正にそのとおりだと思う。世の中にはミニマリストと呼ばれる人がいるが、その人達は本当に物が少ない。ミニマリストの説明には「持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人」と書かれている。引っ越しの準備も三〇分もあれば終わるだろう。また、物が多いことで人に悪影響を及ぼすことがある。私の担任の先生は整理整頓に厳しく、いつも「身の回りの乱れはこころの乱れ」と口癖のように言っている。普通の人が普段からいかに不要なものを多く使っているかがよく分かる。
 しかし、時代が進むにつれて技術は進歩したことで手に入れた楽で生きていくことも大切だ。最近ではスマートフォンや、パソコンなどの電子機器が次々と開発され、どんどん近未来的になっている。いずれは働かなくても良い時代が来るのかもしれない。楽をするための苦労を惜しまないことは大切だと思う。未来に向けて苦労をしておけば後で楽をすることができるが、今楽をしてしまうと後で苦労することになる。終わりよければ全て良しというように、今までやってきて良ったと思えるような終わり方は理想的だと思う。
 確かに、シンプルに整理することや便利なものを使って楽をすることも生活を満足させてくれる。だが、人によってものの価値観や使用感が違う。そこで自分の生きたいような生き方で生きればいいと思う。楽にしたければ楽にし、自分の落ち着くことのできるものを探すのは良いと思う。また、これは二者択一ではなく自分お好きなような組み合わせを選ぶことができる。「人生は選択肢だらけ」というヒューレット・パッカードの元会長カーリー・フィオリーナの名言があるように自分の選択肢はたくさんある。自分の求めるものを探すことは生きる上での第一歩となるだろう。

原文   森リン ベスト5