●総合 74 点 

字  数 740 字 思考語彙 49 点  (10 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 65 点  (43 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 64 点  (69 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙49
















































64
知識語彙65
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲102字 家族の会話というのは、どんな大陸言語の性格のつよい社会でも通人的、したがって島国言語的なものであるが、第三者にはまるで判じもののようなやりとりをしておりながらなぜ意思の疎通ができるのかが問題になってくる。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

070706102309080909120808100704121715


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
37 ある。
45 行く。
26 える。
35 ある。
102 くる。
38 れる。
26 ない。
32 ない。
31 識だ。
40 なる。
33 ろう。
34 いる。
39 いる。
27 きる。
18 ない。
50 思う。
59 思う。
64 思う。
102
64
59
50
45
40
39
38
37
35
34
33
32
31
27
26
26
18

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
家族の会話というのは、どんな大陸言語の性格のつよい社会でも通人的、したがって島国言語的なものであるが、第三者にはまるで判じもののようなやりとりをしておりながらなぜ意思の疎通ができるのかが問題になってくる。 (102字)
 

【本文】
 島国言語の特色のひとつは、相手に対する思いやりが行き届いていることである。日本語の主語が不安定なことで日本語は論理的ではないのではないかという疑いに結びついて行く。対人関係の微調整の感覚が発達しているのだとも言える。島国言語のもうひとつの特色は、話の通じがたいへんよいということである。家族の会話というのは、どんな大陸言語の性格のつよい社会でも通人的、したがって島国言語的なものであるが、第三者にはまるで判じもののようなやりとりをしておりながらなぜ意思の疎通ができるのかが問題になってくる。
 島国言語は話し手の相手に対する信頼度、親密度が表れありのままが伝えられる。例えば初対面の人に常語を使って挨拶をする人は少ない。ましてや社会人が取引先の相手にそういう言葉を使うことは殆どない。初対面の人には敬意を払って接するそれが日本という島国の常識だ。そして、相手と自分の関係が親密になってくると常語、つまりタメ口で話すようになる。島国言語は良くも悪くも相手にありのままを伝えることができるだろう。
 だが、しっかりと相手に言葉を伝えるためには、大陸言語が適している。今は世界共通語であり大陸言語である英語が主に使われることが多くなってきている。大陸言語を使うことでしっかり相手に伝えることができる。日本語のように抽象的な表現は少ない。自分の自分の伝えたいことをストレートに駆け引きなしに伝えることができるのが、大陸言語の特徴だと思う。
 確かに大陸言語、島国言語どちらも良い点があるが、本当に大切なのは、自分の生まれ育った環境で聞いてきた母国語だと思う。自分が一番知っていて自分がその言語とともに生きてきたことの象徴である母国語はどんなときでも自分を良い方向へと導いてくれると思う。

原文   森リン ベスト5