●総合 76 点 

字  数 768 字 思考語彙 56 点  (15 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 69 点  (51 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 67 点  (78 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙56




















































67
知識語彙69
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

061012110605040506150306070610070503200717


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
22 れる。
39 なる。
46 ない。
46 ある。
20 のだ。
28 すい。
15 ある。
27 のだ。
32 けた。
66 ある。
14 のだ。
26 いる。
32 多い。
30 思う。
44 れる。
29 いく。
25 思う。
20 のだ。
89 思う。
38 ない。
76 ろう。
89
76
66
46
46
44
39
38
32
32
30
29
28
27
26
25
22
20
20
15
14

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
だが、本当に大事なものは今使っているものなのではないだろうか、今古いものを使うことや、新しいものを使うことは関係なく、自分が何を使うか、自分が何を使いたいかが大事なのだと思う。 (89字)
 

【本文】
 ら抜き言葉は、「可能」において頻繁に現れる。敬語は使い方を誤ると、人間関係が壊れてしまうなど、それはもう大変なことになる。いずれにしても、ら抜き言葉を認めるかどうかは、二十世紀日本語の重大問題の一つにはちがいない。ら抜き言葉は、永く批判の的になりながらも、しかし次第に多く使われるようになってきたのである。ら抜き言葉は手抜きだが、理由があるのだ。
 確かに古く使いこなされたものは誰にとっても使いやすい。また、古いものには価値がある。年季が入っており、使用者の思い入れも深まっているのだ。私も小学校に入るときに買ったバスケットボールを六年間使い続けた。今ではボロボロになってしまい使うことはないが自分の名前の書かれたボールは毎日バスケを頑張ってきたという証拠であり、私の誇りでもある。古いものには記録があるのだ。
 また、新しいものは見た目がよく、誰もが知っている。新しいタイプ、モデルというものは現代人ならば知っている人が多い。周りの人とのコミュニケーションの一つでもあるといえると思う。私が普段生活している中で新しいものは次から次へと増えていくが新しいものには誰もが憧れる。人間の興味心をくすぐる新しいものは毎日のように増えていく。忙しいかもしれないが、暇ほど怖いものはないと思う。新しいものは人にとって大切なものなのだ。
 だが、本当に大事なものは今使っているものなのではないだろうか、今古いものを使うことや、新しいものを使うことは関係なく、自分が何を使うか、自分が何を使いたいかが大事なのだと思う。生き残る種というのは、最も強いものでもなければ、最も知能の高いものでもない。「変わりゆく環境に最も適応できる種が生き残るのである。」というダーウィンの名言があるように、人は時には新しいものに時には古いものに対応すべきなのだろう。

原文   森リン ベスト5