●総合 88 点 

字  数 1086 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 79 点  (72 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 85 点  (137 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63



























































85
知識語彙79
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

13120610060705061326130718120508121107070509051717


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
47 思う。
47 思う。
31 事だ。
46 ない。
18 こる。
23 出る。
24 ある。
33 のだ。
43 いる。
100 いる。
66 ろう。
37 なる。
68 のだ。
48 のだ。
23 切だ。
32 える。
45 話だ。
39 ろう。
26 謝る。
48 ろう。
23 える。
33 思う。
25 切だ。
77 とだ。
80 ろう。
100
80
77
68
66
48
48
47
47
46
45
43
39
37
33
33
32
31
26
25
24
23
23
23
18

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
地震予知を含め防災対策、災害対策、危機管理の在り方など阪神淡路大震災の経験、反省を生かしたはずのこれまでの国としての取り組みが根底から崩れたことから、さらに多方面にわたる徹底的な検証が求められている。 (100字)
 

【本文】
 私は悪い現状を感情で終わらせるのではなく、なぜそうなったかを考え次に対処するのは正しいと思う。
 確かに辛い現状や悲惨な過去の出来事について感情の一言で終わってしまうのはしかたがないと思う。悲しみを共有したり、反省を後世に伝えていこうとするのも大事だ。しかし、それらの何が悪かったのかどうしたら食い止められたのか、深く考えなければ前に進まない。日本は火山が多く、地震が良く起こる。大地震となれば津波も起こり、多くの死者が出る。そのことがあらわになったのが東日本大震災である。マグニチュード九・〇という戦後日本最悪とされる震災が発生したのだ。被災地の人々は、「なぜこんな目に」と思う暇もなく避難し、そこで何とか生活を送っている。地震予知を含め防災対策、災害対策、危機管理の在り方など阪神淡路大震災の経験、反省を生かしたはずのこれまでの国としての取り組みが根底から崩れたことから、さらに多方面にわたる徹底的な検証が求められている。ここであれだけの対策をしてどこに問題があったかと自分たちで問題と向き合わなければ今のように少しずつ復興することは出来なかっただろう。このように起こってしまった問題と向き合わなければ行動が停止したままになる。きちんと問題を検証し分析してこそ、素早い判断とそこから動こうとする強い意志が生まれてやがて行動として表れ次の失敗への対処につながるのだ。それにより、良い現状の維持、そのための行動がきれいに循環していくことが正しい社会の在り方なのだ。
 しかし、失敗を見直し、反省することは大切だ。昔話の、「かちかち山」では作物を盗んだ狸をおじいさんが捕まえる。狸はおばあさんをだまして餅つきの杵で殴ると、それを聞いたウサギが狸を懲らしめるという話だ。もしここでウサギの仕置きがなかったら、狸は調子に乗ってさらに悪事を働くだろう。ウサギの一喝により、反省した狸はおばあさんにも謝る。このように狸は反省したからこそ、おじいさんやおばあさんのために手伝いをするようになったのだろう。反省は見直すだけではなく、心の変化ともいえる。それによって変わる世界に刺激を受け、行動で示すことが大切だと思う。
 確かに、反省することも対策を考えることも大切だ。しかし、「時間を作る第一の方法は急ぐことではなくどこに時間を使うか考えることである」というように、反省して対策を練るということを日頃から考えておくことだ。そういうことを考えるための環境が必要だし、何を反省しているのか何のために対策を練るのかという強い目標を持ちながら行動することは今後の社会に大きく貢献するだろう。

原文   森リン ベスト5