●総合 70 点 

字  数 1007 字 思考語彙 49 点  (10 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 61 点  (35 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 63 点  (65 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙49















































63
知識語彙61
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ▲接続詞の「それで」「それから」「そしたら」「それに」「それと」などがやや多いかもしれません。(-1点)
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1105031204060903100305031106050603060508030606090805050505040410060707070205


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
41 ます。
23 です。
13 です。
43 した。
28 した。
26 した。
51 した。
10 えっ。
41 した。
13 した。
19 した。
15 した。
47 した。
22 した。
25 した。
29 した。
14 です。
24 です。
22 ます。
29 です。
16 です。
24 ます。
27 です。
36 した。
24 した。
25 した。
19 した。
28 した。
22 ます。
17 ます。
15 です。
44 です。
34 です。
35 ょう。
40 です。
33 ます。
9 っと。
21 した。
51
47
44
43
41
41
40
36
35
34
33
29
29
28
28
27
26
25
25
24
24
24
23
22
22
22
21
19
19
17
16
15
15
14
13
13
10
9

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
それで、まちがってしまっていて、そのつぎも、下を 向いている人をあてて、まちがってしまっていました。 (51字)
 

【本文】
「キーンコーンカーンコーン」
いつも、チャイムが鳴ってからじゅぎょうが始まります。
私のとくいなことは、二つとも学校の教科です。
 まず、一つ目は算数です。
この前、算数の時間に、S先生が、
「はい、この筆算わかる人。」
とおっしゃいました。そのとき、私と、Aちゃんしか手を
あげていませんでした。
そして、S先生が、手を上げていない人をあてました。
それで、まちがってしまっていて、そのつぎも、下を
向いている人をあてて、まちがってしまっていました。S先生が、
「えっ。こんなにわからない人がおる。」
と目を丸く、おどろいたような顔でおっしゃいました。
Rくんも手をあげました。また、手をあげていない子をあてました。
その子はわかりませんでした。S先生が、
「二年二組やったよなあ。」
とおっしゃると、私は、少しだげ立って、手をあげました。
でも、先生は下を向いている人をあてました。その子は、
まちがったので、先生が、説明しました。私をぜったいあてて
ほしかったなあ、と心の中で思いました。
 そして、二つ目は音楽です。けんばんハーモニカではタンギングが
とくいです。一人でふいているとき、すごくよくわかります。
リコーダーは、きれいな音でふけるし、ふ読みもとくいです。
音楽会の楽そうも、とくいです。それに、へんにならずに足で
リズムが、うてます。ピアノを習っているので、記号や、リズムも
とくいです。ある日、K先生が、
「この曲前でふいてくれる人。」
とおっしゃいました。私は、
「はあい。」
と元気よく手をあげました。そしたら、人が多すぎたので、
じゃんけんしました。
私は勝ったので、前に出てふきました。そしたら、きんちょうして小さい音しか
出せませんでした。
十月の終わりに、小学校で音楽会があります。その時にやりたい楽器が
あります。それは、木きんやてっきんです。木きんやてっきんに
りっこうほして、オーディションをうけて、音楽会でえんそうしたいです。
なぜしたいかというと、
軽やかできれいな音を出してみたいからです。
 もし、わたしが音楽も算数もにが手だったら、学校が楽しくないでしょう。
なぜかというと、音楽会も、楽しみではないし、新しい計算も、
できないからです。
わたしは、まるで、小鳥のように、軽やかなかんじの音で演奏します。
ずっと、ずっと。算数と音楽を好きでいたいな、と思いました。

原文   森リン ベスト5