●総合 80 点 

字  数 1015 字 思考語彙 43 点  (5 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 65 点  (44 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 80 点  (122 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙43




















































80
知識語彙65
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0519080708030506040502130619081107031111080910050411110910


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
21 せる。
78 ある。
36 ある。
22 した。
27 いく。
18 らだ。
23 れて。
28 しい。
16 った。
25 らだ。
6 ない。
50 った。
31 った。
76 じた。
29 した。
38 した。
25 げた。
15 した。
54 した。
37 った。
36 いた。
41 した。
37 うだ。
28 しい。
20 みた。
43 ある。
53 思う。
49 った。
42 った。
78
76
54
53
50
49
43
42
41
38
37
37
36
36
31
29
28
28
27
25
25
23
22
21
20
18
16
15
6

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
出会いのあいさつは、相手が以後仲良く共に行動していける仲間かどうかの確認であり、別れのあいさつは、再開時に今別れる時と同じ親愛の気持ちであるかの確認である。 (78字)
 

【本文】
 あいさつ行動は、相手をなだめ、安心させる。出会いのあいさつは、相手が以後仲良く共に行動していける仲間かどうかの確認であり、別れのあいさつは、再開時に今別れる時と同じ親愛の気持ちであるかの確認である。だからあいさつは、別れが不安であり、不安だから互いに確認するためにある。
 僕は、今年も母と妹と一緒に浜松に帰省した。この時、僕は必ずいろんな形に折った折り紙を持っていく。それは、祖父母が喜んでくれるからだ。祖父母は、必ず駅のホームで、待っていてくれて。背が伸びたとか元気だったかと声をかけてくれるのが嬉しい。けれど、今年は出迎えがなかった。それは、祖父が足を骨折して入院してしまったからだ。仕方がない。帰りも、いつもは祖父母のホームから駅のホーム(だじゃれ)まで送ってくれるが、今年は母と妹と三人で東京に向かった。まるで、みんなが帰った教室に一人だけいた時のように淋しかった。いつも帰る時に駅のホームで、手でタッチしてまた来てねとか元気でと、お互い見えなくなるまで手を振ってくれる祖父母がいないと、こんなに淋しいのだなと感じた。
 母は、妹の幼稚園のお泊り保育で淋しいあいさつを経験した。そのお泊り保育の前日、
「お母さん、淋しいでしょ」
と妹が母に手紙を渡した。妹も手紙が欲しいというので母も手紙を書いてあげた。その手紙は二人でお守りにした。お泊り保育当日、妹は少し不安で淋しそうだったので、抱っこしてギューという、いってらっしゃいのあいさつをした。すると、明日絶対迎えに来てねと言いながら妹は、元気よく部屋に入っていった。母はその時、頑張れと応援する気持ちと淋しいなという気持ちが交錯していた。翌日は、妹は楽しかったと笑いながら母の所に来てギューと、おかえりのあいさつをした。不安を乗り越えてひとまわり大きくなった妹をみて母は良かったと思ったようだ。ちなみに僕の時は、じゃあねーとすぐ行ってしまったらしい。
 僕は、あいさつの字について調べてみた。挨拶の挨には、推し進めるという意味があり、挨拶の拶には、迫る、近づくという意味がある。だから挨拶をすることで、相手との差を推し進めて近づけていき、友達になるということなのではないかと僕は思う。
 人間にとって、いつも当たり前にあいさつをして生活するということが、とても幸せなことだとわかった。今度、浜松駅に着いたら、祖父母二人で迎えに来てくれると嬉しいなと僕はひそかに願った。

原文   森リン ベスト5