●総合 79 点 

字  数 1151 字 思考語彙 44 点  (6 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 70 点  (54 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 93 点  (163 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙44






















































93
知識語彙70
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-1点)
 概念的な言葉よりも、描写的な言葉がやや多い文章です。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

15140907131008080811080709071016091507060806050506050510091110


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
50 れる。
49 んだ。
37 いた。
26 いた。
62 れた。
53 いた。
33 いた。
31 った。
34 った。
39 えた。
35 める。
27 った。
33 えた。
27 思う。
46 いた。
72 しい。
34 った。
58 った。
29 ある。
31 うだ。
31 ろう。
23 った。
17 れた。
26 まう。
22 げた。
40 した。
23 のだ。
43 たい。
38 った。
42 れた。
34 った。
72
62
58
53
50
49
46
43
42
40
39
38
37
35
34
34
34
33
33
31
31
31
29
27
27
26
26
23
23
22
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
生後二カ月目に入ると、ミルクを嫌がるようになり母は、助産師さんから母乳は毎日味が変わることを聞いて、赤ちゃんも大人と同じなのかなと思ったらしい。 (72字)
 

【本文】
 幼虫時代は、行動範囲がとても狭いが、むしろ余分に動かず食べることに専念して栄養を蓄えて大きくなれる。そして、成虫になると、羽を持って速く遠く飛べることにより、昆虫は命をつないできたという話を読んだ。
 僕は、二年前まで葉でなく土をたくさん食べるカブトムシの幼虫を飼っていた。大きなケースに腐葉土を満帆に入れて幼虫を育てていた。 たった二匹だけなのに、なぜこんなに土を必要とするのだろうと不思議に思って父に聞くと、幼虫は腐葉土がご飯だからと教えてくれた。本当にそんなに食べるのかと思っていたが、一ヵ月で入れた土の三分の一くらい減って、フンだらけになって驚いた。まるで、大食い対決のような勢いでカブトムシの幼虫は土を食べていた。成虫になってからは土は食べず、ゼリーや蜜を食べるようになった。けれど、幼虫時代に比べてみると、成虫はそれほどゼリーが減らなかった。僕は、ゼリーや蜜はたくさんの栄養があるから少しの量で満腹になるのかなと考えた。夜になると、カブトムシがブンブンとうるさい羽音をたてながら飛び始める。オス同士は喧嘩し、メスは卵を産むために潜ってしまった。ゼリーは残っていれば毎日変えなくてもいいというが僕は、毎日変えた。きっと毎日新鮮なゼリーでカブトムシも喜んでいたと思う。
 僕も赤ちゃんの頃は、カブトムシの幼虫が土をたくさん食べるように、母乳をたくさん飲んでいた。生後二カ月目に入ると、ミルクを嫌がるようになり母は、助産師さんから母乳は毎日味が変わることを聞いて、赤ちゃんも大人と同じなのかなと思ったらしい。そのうち僕は体重も増え、まんまるコロコロになりすくすく育っていった。なぜ僕が母乳にだけこだわったのかを調べると、赤ちゃんは母親の子宮の中でかいだ羊水の匂いを好むという研究結果があった。カレーを食べた母親の羊水からスパイスの匂いがした例もある。食事の匂いが羊水だけでなく母乳を通じて赤ちゃんに伝わるようだ。母は天ぷらが好きだから、僕と妹も天ぷらが好きになったのだろう。
 先日、生きるために進化を遂げた動物を知った。ゾウの牙は、よく密猟者に狙われた。あばれると困るために殺されていずれは絶滅してしまう。だから、ゾウは牙を捨てるという進化を遂げた。牙のないゾウは、一九六九年から三十年の間に、一〇・五%から三八・二%に増加した。牙をなくすことで、ゾウは命をつないできたのだ。こんなすごい力があるのだから、ゾウの銅像《だじゃれ》を作ってみんなに知ってもらいたい。
 昆虫も動物も進化して種を絶やさないようにするすごい力があることがわかった。郷に入っては郷に従えというように、僕のカブトムシも狭いかごの中で子孫を残してくれた。そして、森で僕のかごから仲間のいる世界へと帰るカブトムシを見送った。

原文   森リン ベスト5