●総合 81 点 

字  数 1121 字 思考語彙 49 点  (10 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 72 点  (57 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 74 点  (101 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙49






















































74
知識語彙72
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0308090704070707050505031816070808070707030508140309041118080607090508


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
12 昧だ。
33 える。
34 のだ。
25 ある。
21 とだ。
27 いた。
29 いた。
26 った。
20 した。
19 んだ。
17 えた。
11 した。
61 った。
59 った。
34 った。
29 った。
32 べた。
36 した。
28 うだ。
28 いる。
16 とう。
18 する。
43 いう。
65 ない。
19 する。
42 れる。
16 思う。
49 ある。
77 ある。
29 いた。
28 ろだ。
39 った。
44 った。
13 るだ。
37 べた。
77
65
61
59
49
44
43
42
39
37
36
34
34
33
32
29
29
29
28
28
28
27
26
25
21
20
19
19
18
17
16
16
13
12
11

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
この由来は、色々あるが、昔から短文の手紙は失礼だから文面は一枚で終わってしまったが、本当はもっと書きたかったという気持ちを白紙で表しているという説がある。 (77字)
 

【本文】
 日本人の返事は、曖昧だ。しかし、これが日本人にとっての人情、もっとも人間的な対応と考える。日本の絵画の余白も画家と鑑賞者の共有で成り立つのが外国とは違うのだ。
 僕は、この日本人の曖昧さについての似た話がある。それは、陸上競技会が終わってからのことだ。僕は、早朝から夕方までの大会で疲れてお腹が減っていた。
「お腹減ったー。」
と、僕はぼーっとしながらつぶやいた。すると父が、
「じゃ、食べに行こうか。」
と言った。家族四人反対意見はなく、外食を決定した。真っ先に妹は、ステーキのけんと叫んだ。僕と父母は、なんでもいいと答えた。ので、けんに決定した。しかし、ハンバーグ
のお店に行くなら万世のほうが好きなので、やっぱり万世がいいと覆すと、僕と妹で喧嘩≪ダジャレ≫になった。だが父母は、一番最初に聞いた時に自分の思いを伝えるべきだったと僕の意見は却下され、妹の思い通りケンに行くことになった。けれど、喧嘩があったせいで、車の中が気まずい雰囲気になってしまった。まるで、夕立にあってずぶぬれになったように暗い気分だった。店に着くと、僕はお腹が減っていたのでハンバーグをたらふく食べた。そして、デザート食べ放題でみんな満足そうだったので良かったとホッとした。
 僕の祖母も、つい最近、曖昧な返事をしてしまったそうだ。祖母は、誕生日プレゼントを息子夫婦から毎年もらっている。しかし、祖母は、
「ありがとう。もういいよ。」
と曖昧な返事をする。どうしてかというと、誕生日は覚えていてくれて嬉しいけれど、お金を使わせたくないという。だったらはっきりと断ればいいじゃんと思うが、相手がいいと思ってやっていることだと考えると、いたわりの気持ちが出てはっきり言えない。僕も、なんとなくわかるような気がする。しかし、手作りの折り紙や手紙は、また作ってと頼まれるくらい大切に飾っておいてくれる。そんな祖母は、やさしいなと思う。
 日本の相手を重んじる文化に、一枚で書き終わってしまった便箋に白紙の便箋を重ねるというものがある。この由来は、色々あるが、昔から短文の手紙は失礼だから文面は一枚で終わってしまったが、本当はもっと書きたかったという気持ちを白紙で表しているという説がある。僕は、これを知ってそんなに相手のことを思うなんてと驚いた。日本の文化は、十歳の僕にはまだまだ理解できないところだ。
 日本人の言葉が曖昧なのは、相手のことを考えているからだということがわかった。僕が喧嘩をしたせいで外食がなくなりかけたが、美味しいものが食べられて家族が笑顔になった。まさに雨降って地固まるだ。しかし、外食の時は、曖昧にしないで自分の思いを最初に伝えるべきだと学べた。

原文   森リン ベスト5