●総合 80 点 

字  数 1075 字 思考語彙 46 点  (7 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 80 点  (74 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 91 点  (157 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙46

























































91
知識語彙80
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

10110703041007140609071211021107040907051406091009060606041109


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
45 のだ。
45 要だ。
29 のだ。
15 ある。
18 とだ。
48 らだ。
30 した。
54 ない。
35 った。
29 った。
27 まう。
54 した。
50 のだ。
12 ろう。
43 した。
29 った。
17 ある。
35 いた。
35 みた。
24 のだ。
58 った。
19 った。
39 った。
49 った。
37 った。
29 いだ。
25 した。
26 たい。
20 ない。
53 った。
40 のだ。
58
54
54
53
50
49
48
45
45
43
40
39
37
35
35
35
30
29
29
29
29
27
26
25
24
20
19
18
17
15
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
レシピ通りだと固いことに気づいた母は、水や牛乳の量を調整し、結局一割増しにすると好みの柔らかさになることがわかった。 (58字)
 

【本文】
創造は、今まであったものを誰もやったことのない組み合わせをし、その価値を認められたものだ。創造にたどりつくには、だめでもともとで試すか、良いと感じたらそれを積み重ねる努力が必要だ。こうしてモーツァㇽトやダヴィンチの創造は生み出されたのだ。
 僕は、創造をしたことがある。それは、清正スイッチを作ったことだ。作るきっかけとなったのは、ピタゴラスイッチを見て、簡単そうに見え自分にも作れそうと思ったからだ。しかし、実際に作り始めると、なかなかうまくいかずに苦戦した。最後の仕掛の将棋でドミノ倒しをするところで、玉がうまくゴールの穴に入らずに跳ねて思い通りの場所に転がらない。まるで、玉が落とし穴に落ちないようにジャンプしてよけているようだった。つなぎが悪いと考えた僕は、その前の部分も直すことになった。しかし、今度は、ビー玉迷路の部分で問題が起きてしまう。やり直した結果、スピードがつきすぎてカーブしきれずに玉が空へ飛んで行ってしまったり、違う方向へ行ったりした。それぞれの仕掛は完璧のようでもつなぎが上手くいかないと、ドミノのように全部通して上手くいかないのだ。もう何時間経っただろう。頂上は見えているからあと少しだと思い、しかけのつなぎを全部を作り直した結果、成功した。失敗をしてもそのおかげで新しい構想がうまれるのだと思った。
 母にも、試行錯誤した経験がある。中学生の時、部活のお弁当のデザートとして牛乳かんを持参した友人がいた。それがおいしかったから自分でも作ろうと思って、レシピ通りに作ってみた。すると、友人のものとは違いできあがりが固いのだ。レシピ通りだと固いことに気づいた母は、水や牛乳の量を調整し、結局一割増しにすると好みの柔らかさになることがわかった。砂糖水につけるとさらにおいしくなった。何度も失敗したが、既定の分量にこだわらず好みによって変えることもいいと知った。それは、色々なことに通じていて、高校生時の化学の授業で元素記号を三十六番まで覚える時にも役立った。参考書通りには覚えられずにいた母は、自分で語呂合わせを作ると完璧になった。少し回り道をしたが、大人になった今でも覚えているくらいだ。何でも自分で考えてやったことは力になると力説した。だから、僕も自力で考えたり、作ったりして頑張りたい。
 創造は、一度試しただけでは生まれない。雨垂れ石を穿つということわざのように、あきらめずに継続し、次に何をすべきかを考えることが大事だと分かった。創造を生み出すには、発想が豊かになるべきだから、様々な経験をする必要があるのだ。

原文   森リン ベスト5