●総合 78 点 

字  数 1009 字 思考語彙 42 点  (4 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 57 点  (28 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 82 点  (127 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙42



















































82
知識語彙57
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文がやや少なめです。
 △長い文と短い文が多く中間の文がやや少なめです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲102字 おふとんをしいて、妹は真ん中、ピカチュウのぬいぐるみは右に、くまのお人形は左において、ぼくたちが寝る時と同じようにならべていて、 「早く起きなきゃ遅刻するよ。」 と母になり切ってい言い、 「え~おんぶ~?
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-1点)
 概念的な言葉よりも、描写的な言葉がやや多い文章です。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

01010101050710071117110505060725020609160606121907


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
12 ww.
23 ku.
4 hp?
93 とだ。
28 いた。
57 った。
27 した。
65 った。
74 した。
44 った。
27 いた。
25 いた。
22 ある。
27 いた。
102 ぶ~?
8 いで。
27 げた。
37 うだ。
78 のだ。
28 のだ。
24 いう。
56 った。
81 きだ。
35 った。
102
93
81
78
74
65
57
56
44
37
35
28
28
27
27
27
27
25
24
23
22
12
8
4

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
おふとんをしいて、妹は真ん中、ピカチュウのぬいぐるみは右に、くまのお人形は左において、ぼくたちが寝る時と同じようにならべていて、 「早く起きなきゃ遅刻するよ。」 と母になり切ってい言い、 「え~おんぶ~? (102字)
 

【本文】
https://www.mori7.net/oka/tennsaku.php?tori=rayuni&nenn=2018&yama=na&tuki=05&syuu=1&page=1&y_t=y&b=&r=y

 「ギャハハハハ」
 ぼくが小一のころの給食の時のことだ。ぼくたちを笑わせようと、鼻から牛乳を飲んでいる人がいた。だが、そのS君がやっていることを見ていた人は三人で、その内のNちゃんは大笑いしすぎて、牛乳を口から出してしまった。その音でふり向いたみんなは見たししゅん間に大笑いした。決してNちゃんはみんなを笑わせようとしたわけではないが、まるで水でっぽうのように出された牛乳を見たらだれでも笑ってしまうと思った。それで、S君に気づいたM君がまねしようとしたができなくて、S君を
「すげえなーお前!」
とほめるとSくんは、
「ま~ね~。」
と自まん気な顔をした。みんなは、ずっと笑っていたので、給食を食べる時間が五分もへり、完食できる人は少なかった。なので、給食の後S君は、先生におこられてしまっていた。だが、S君はまた何かをやらかしそうな顔をしていた。
 母には、妹についてのほほ笑ましい話がある。母が台所で夜ご飯を作っている時、妹は一人で遊んでいた。おふとんをしいて、妹は真ん中、ピカチュウのぬいぐるみは右に、くまのお人形は左において、ぼくたちが寝る時と同じようにならべていて、
「早く起きなきゃ遅刻するよ。」
と母になり切ってい言い、
「え~おんぶ~?じゃあ、おいで。よっこらせ。」
とピカチュウの人形をおんぶしてあげた。それを一部始終見ていた母は、声を立てずにかたをひくひくさせて笑ったそうだ。
 このようにごっこ遊びで真似をするには、真似をする相手や物をしっかりと観察し、そのセリフや口調、表情、振る舞いや形などをしっかりと記憶しないといけないのだ。そして、それをえんじるためには、表現力も必要となるのだ。そして、創造力を育むには最強の遊びなのだという。こんなに大切な勉強をしている妹のごっこ遊びを、ぼくも笑いながらも、自分も通ってきた道なので大切にしたいと思った。
 笑いには、苦笑い、ふくみ笑い、愛想笑い、貰い笑い、作り笑い、思い出し笑いなどさまざまな笑いがあり、一般的に動物の中で笑うのは人間だけであるというのもおどろきだ。大笑いすると、気持ちがすっきりするし、幸せな気分になることが分かった。

原文   森リン ベスト5