●総合 80 点 

字  数 863 字 思考語彙 52 点  (12 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 66 点  (46 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 79 点  (119 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙52



















































79
知識語彙66
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

04040706061010111008080509061212100306080306141102


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
22 える。
10 ある。
34 らだ。
32 いる。
39 いた。
40 みた。
41 った。
47 ある。
35 いる。
41 った。
38 った。
25 ある。
34 すい。
21 ける。
60 った。
51 った。
41 ない。
17 ある。
30 ない。
37 ずだ。
12 ない。
24 ある。
68 うか。
50 思う。
10 ある。
68
60
51
50
47
41
41
41
40
39
38
37
35
34
34
32
30
25
24
22
21
17
12
10
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
生きていく中で友人は大切な存在であるから、あだ名を上手に活用することで、私達は仲を深め合い、固い絆を作ることができるのではないだろうか。 (68字)
 

【本文】
 私は、あだなというものは良いものだと考える。その理由は二つある。
 第一に、あだなで呼ぶことにより親近感がわき、呼びやすくなるからだ。実際、アイドルなどは、必ずといいほどニックネームで呼ばれている。私も、五年生の頃、クラスのあきらという名前の友人のことを、呼び捨てにしていた。お互い名前の二文字目に「き」が付くため、アッキー、ユッキーとあだ名をつけてみた。そう呼び合うようになると、さらに距離感が縮まり、お互い親しみを感じるようになった。
 第二に、あだ名を使うことで、同姓、同名の人同士で区別をつけられ、わかりやすくなるからである。私の名前は「加藤」なのだが、この名字は多いため学校にも同じ加藤がいる。
同級生の加藤は、名字で呼ばれているため、自分のことかと間違えることも度々あった。しかし、私のことを皆、ユッキーと呼ぶことで、「加藤」では振り向かなくなった。あだ名を付けられ、つけることで気づいたことがある。それは、名前の二文字目に「き」が付く人は、「〇ッキー」になりやすい。私は、これを「〇ッキー」の法則と名付ける。ちなみに、私は、ピーナッツが好きでやたらとピーナッツと言っていたら、私のあだ名であるユッキーが、「ユキピー」に変わった。すると、ピーの部分が放送禁止の音のように笑われ、加藤という名前から、ついにはカキピーになってしまった。新潟の名物で好きなのだが、自分のあだ名になると、食べ物であるし、もはや私ではない。行き過ぎると、あだ名も大変である。
 確かに、相手の嫌がるあだ名で傷つけるようなことはよくない。しかし、うまく使いこなすことができれば、より仲を深めることができるはずだ。「山は山を必要としない。しかし、人は人を必要とする。」という名言がある。生きていく中で友人は大切な存在であるから、あだ名を上手に活用することで、私達は仲を深め合い、固い絆を作ることができるのではないだろうか。私は、中学で出会う友人にユッキーと呼んでもらい、友人にも気に入るようなあだ名を作ってあげたいと思う。今から楽しみである。

原文   森リン ベスト5