●総合 84 点 

字  数 1591 字 思考語彙 51 点  (11 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 68 点  (49 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 78 点  (116 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙51

























































78
知識語彙68
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1305081818120403070908090912130607081006011306111110060713130905080809181009031512


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
42 った。
17 した。
33 ない。
78 のだ。
79 のだ。
42 する。
24 ない。
10 ない。
28 いる。
41 ある。
31 切だ。
46 する。
39 れる。
55 いた。
66 のだ。
31 ない。
36 った。
24 思う。
42 いた。
27 ない。
7 らだ。
46 った。
23 した。
43 いた。
37 れた。
35 事だ。
27 いる。
30 ス」。
50 する。
55 った。
38 った。
29 した。
36 った。
29 要だ。
35 ある。
78 まう。
42 きる。
38 れる。
17 ない。
59 意だ。
46 たい。
79
78
78
66
59
55
55
50
46
46
46
43
42
42
42
42
41
39
38
38
37
36
36
35
35
33
31
31
30
29
29
28
27
27
24
24
23
17
17
10
7

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
それはもちろんだが、それだけでなく、誰でもの心の奥底、その暗闇に置き去られている、よりナマな人間像をつきつける事によって、現代の惰性を打ち破るテコにするのだ。 (79字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
されずに、自分の信じた道を進んで行く事は大切だ。私の勝手だが、日本では、全員が同じでなければいけないと言う雰囲気がいつも漂っている気がする。年の初めにクラス替えがあると、クラスの女子の中で三つほどのグループに分かれる。女子は必ずそのグループのどれかに入らなければならない、そのような謎のルールが女子の中で勝手に作り出されていた。そして、それぞれのグループが皆同じ考えでなければならない、同じ価値観を持たなければならない、そんな事が言葉なしに強いられているのだ。そして、グループのリーダーの女子に、皆が従わなければならない。けれど私の場合は全てのグループに所属しているようでしていない感じだった。今考えると、よくわからない立ち位置にいたと思う。けれど、どのグループでも私は、リーダーに脅されて悪い事をする下っ端の人に属していた。けれど私は、脅されてもリーダーに従った事は一度もない。悪事だからだ。こうして自分の信じた道を進んで行った事で、今度は私が、自分自身のグループを率いる事になった。私は、グループに格差を作らず、皆を平等にした。私のグループの子達は皆、平等に接してくれる私だから付いて行きたくなった、と言っていた。自分の信じた道を進んだ事で、私は友達がたくさんでき、信頼される人になれた。
しかし、周りの人の意見に耳を傾け、その意見を取り入れるのも大事だ。童話には、私達の人生に必要なメッセージが隠されている。例えばイソップ物語の童話の中で有名な、「アリとキリギリス」。夏の間一生懸命食料を冬のために集めているアリを見て、呑気に遊んでいるキリギリス達は彼らを馬鹿にする。アリ達はそんなキリギリス達に、冬のために食料を集めた方が良いと忠告するが、キリギリス達は全く耳を傾けなかった。冬になると、遊んでいたキリギリス達は食料がなく凍え死にそうになってしまった。キリギリスはアリの所へ行き、食べ物を恵んでもらおうとした。アリは、夏に忠告した事をもう一度言ってキリギリスに食べ物を恵んでやった。この様に周りの人の意見に耳を傾けて、取り入れる事も重要だ。学校では、理科の時間など特に先生の言う事を聞かなければ危ない時がある。例えば、アルコールランプを使う実験では、先生から使い方や注意点をよく聞いて扱わなければ、服が燃えたり他の物に燃え移ってしまったりして大変な事になってしまう。
確かに、周りに惑わされず自分の信じる道を進む事で、自分らしさを保つことができる。しかし、周りの人の意見を取り入れる事で、危険な事から自分の身を守ってくれる。「知識がハシゴを作ったのではない。二階に上がりたいと言う熱意がはしごを作ったのだ」と言う名言がある様に、一番重要なことは自分が何を達成したいかの熱意だ。自分が何を達成したいかを考え、周りの考えを取り入れながら、自分の進みたい道を進んで行きたい。

原文   森リン ベスト5