●総合 89 点 

字  数 1417 字 思考語彙 59 点  (18 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 83 点  (80 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 83 点  (132 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙59





























































83
知識語彙83
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲109字 その結果、石油やウランなど地域的に偏在の激しい資源への過度の依存が起こり、それをめぐって各国がしのぎをけずり、国際的な政情の変化に一国の経済基盤が揺り動かされるようになった事は、今のエネルギー問題が雄弁に物語っている。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

081028180711050707020406130404130601081311100906100710061005081208180507


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
29 える。
49 った。
109 いる。
86 ろう。
32 たい。
40 事だ。
23 ない。
24 意だ。
37 った。
17 歳児。
18 頃だ。
20 せる。
63 ない。
24 いる。
22 れる。
71 ない。
24 ある。
9 」だ。
35 える。
58 出す。
51 れる。
36 いか。
39 事だ。
40 いる。
35 いる。
23 いる。
36 箱だ。
28 った。
52 ある。
21 える。
38 いる。
46 ずだ。
32 ある。
85 たい。
28 くる。
33 思う。
109
86
85
71
63
58
52
51
49
46
40
40
39
38
37
36
36
35
35
33
32
32
29
28
28
24
24
24
23
23
22
21
20
18
17
9

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
その結果、石油やウランなど地域的に偏在の激しい資源への過度の依存が起こり、それをめぐって各国がしのぎをけずり、国際的な政情の変化に一国の経済基盤が揺り動かされるようになった事は、今のエネルギー問題が雄弁に物語っている。 (109字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
換して、技術からではなく、資源からの発想に切り替え得るかどうかが鍵となる事であろう。私は、今あるものを生かして新たなものを作り上げる生き方をしたい。
 まず、第一の方法として、目の前にある物を無駄なく使うように創意工夫をする事だ。私は、「物」を作り出すのはあまり得意ではない。だが、その場にある物で何かすると言うのは得意だ。私は、夏休みのボランティアで、子供のデイキャンプの手伝いをした事があった。私が担当したのは、五歳から六歳児。遊び盛りであり、すぐに飽きる年頃だ。休み時間になると、子供達は外で遊ばせる。外で遊んでいる間、ボランティアの私達は子供達が変な所に行かないか、何か悪い事をしでかさないか、目を光らせていなければならない。それだけでなく、子供達と遊ぶ事も強いられている。遊んでいないと、キャンプリーダーに怒られる。私は個人的に、子供達が遊んでいる所を遠くから見守っている事の方が好きなのだが、そんな事をしてはキャンプリーダーの手伝いという業務を果たせない。子供達と遊んでいると、絶対に聞くフレーズがある。「つまんない」だ。それを言われたら、私達はなんとかして子供達が楽しめそうな遊びを考える。例えば、鬼ごっこを遊んでいたとして、つまらないと言われれば、その場で子供達が好きな事を聞き、そこから遊びを編み出す。編み出した遊びが元々あったものでも、なかったものでも子供達が好きな要素があれば、子供達はのってくれる。その場で瞬時に、遊びを考えてアイデアを出す事も、また創意工夫ではないか。
 第二の方法として、大量消費社会からの転換で再利用最優先の社会作りをする事だ。今世界では、3R、「リユース」、「リデュース」、「リサイクル」が唱えられている。それでも、まだ、間違った場所にリサイクル出来る物を入れる人が大勢いる。それと同時に、対策を取っている人も数多くいる。例を挙げると、カナダの店でテイクアウトをすると、食べ物が入っている箱だ。前までは、プラスチックの箱で、すぐに捨てる事が多かった。最近では、コーンスターチというトウモロコシからできた片栗粉のような物を素材とした箱を利用する場所がある。この箱は長持ちするから、違う事でも使える。何度も使える事や、プラスチックより環境に良い事から、使う店が増えてきている。このような物やそれを何回も使う人が増えれば、大量消費社会から再利用最優先の社会になるはずだ。
 確かに、たしかに今あるものを生かすには手間と労力が必要である。しかし、「時間を作る一番の方法は、急ぐことではなく、どこに時間を使うかを考える事である」という名言もあるように、今あるものを生かして新たなものを作り上げる生き方をしたい。これからは、新しいものを作り上げる事が大切になってくる。そのためには、まず、自分の得意な事を見つける事から始めようと思う。

原文   森リン ベスト5