●総合 80 点 

字  数 847 字 思考語彙 51 点  (11 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 72 点  (57 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 79 点  (119 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙51




















































79
知識語彙72
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

09071104031006040212070411160907070412061002131605


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
34 思う。
43 らだ。
54 のに。
18 った。
12 間だ。
35 った。
24 ばだ!
14 朝食。
4 読書。
48 った。
24 いく。
15 った。
49 らだ。
59 ある。
38 じる。
42 ない。
33 した。
16 要だ。
53 うだ。
20 れる。
42 する。
10 のだ。
50 ある。
74 のだ。
33 のだ。
74
59
54
53
50
49
48
43
42
42
38
35
34
33
33
24
24
20
18
16
15
14
12
10
4

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
「人はその制服のとおりの 人間になる」という名言のように、僕達は自然と社会のシステムと適応して生活をしていく事で社会の一員とな ることができるのだ。 (74字)
 

【本文】
僕は、ある程度の社会システムに適合した行動をとることは大切だと思う。
 第一の理由は、規則正しい生活をすることによって、一日を有効に使うことがだきるからだ。六年生の頃の夏
休みは十時過ぎに起き、昼食を食べる時間までゴロゴロとだらけ、特別何かをするわけでもないのに。ゴウゴウ
と時間だけは流れていった。気がつけば夕飯の時間だ。そんなだらしない生活リズムが僕を作り、逃げても逃げ
てもつきまとった。しかし、今年の夏休みはそんな生活ともおさらばだ!朝は七時に起き、家族と朝食。朝読書。
一日が終わる頃には「今日も時間を有効に使えたな。」と自分を律する事の実感が持てるようになった。毎日と
いう生活のリズムが自分自身を作っていく。少しだけ自分が磨かれて光った。
 また、第二の理由としては、みんなが自由奔放にやっていると社会の秩序が保てなくなってしまうからだ。僕
は毎日、バスと電車を使って通学をしているのだが、運転手の都合で運行されたらどうなるのだろうとふと思う
ことがある。その日の気分によって運転を見合わせていたら、日本社会はパニックの嵐が生じる。複雑に蜘蛛の
巣状に成り立っている社会だからこそ、このようなことはあってはならない。バスや電車は決められたダイヤ通
りだからこそ便利なのだと痛感した。
 確かに、人間には自由も必要だ。時には自由を求めなければ、社会システムに完全に支配され自分を持たない
空の自分が出来上がってしまいそうだ。自分自身で自由を縛るストレスに苛まれる。しかし、自分らしさを失わ
ずに自然と、社会から強制されているという無意識で行動する。それが家畜化なのだ。社会システムは一日を有
効に使うことができ、蜘蛛の巣状社会の秩序を保つために、最も重要なものである。「人はその制服のとおりの
人間になる」という名言のように、僕達は自然と社会のシステムと適応して生活をしていく事で社会の一員とな
ることができるのだ。個性を持つことと、社会からとび出してしまうことは同じではないのだ。

原文   森リン ベスト5