●総合 81 点 

字  数 1073 字 思考語彙 52 点  (12 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 57 点  (27 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 61 点  (59 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙52





















































61
知識語彙57
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

06071007110606040906130804090607091216071104090610090712


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
19 いる。
29 多い。
53 ある。
32 思う。
52 思う。
33 る時。
22 丈夫?
16 ある。
45 した。
32 った。
66 思う。
45 じた。
22 ある。
46 た時。
33 ない?
30 うか。
38 思う。
56 思う。
60 いた。
33 いた。
49 のに!
12 ある。
40 った。
20 ある。
50 ある。
51 とだ。
29 った。
56 った。
66
60
56
56
53
52
51
50
49
46
45
45
40
38
33
33
33
32
32
30
29
29
22
22
20
19
16
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
この私のように困っているときに声をかけてもらい、手助けしてもらったときに、嬉しくもないし安心もしないという人は、あまりいないと思う。 (66字)
 

【本文】
 私は今、学校で友達に勉強を教えている。試験が近いときには、こうして友達同士で教えあうことが多い。勉強を教えるときには、一つ一つの手段を細かく説明していくのもよいが、ヒントを与えていくのがよい場合もある。このように、手助けは、必要な時と必要でないときがあると私は思う。
 自分が困っているときに、手助けしてもらえるととても安心した気持ちになるから、手助けは時には良いと思う。中学1年生の時に、代数の問題で、分からなかった問題を悩んでいる時。隣の席の友達が、「手、止まってるけど大丈夫?」と声をかけてくれたことがある。その問題がよく分からなくなってしまっていたため、声をかけてもらったときは嬉しく、安心した。その問題は、休み時間にどのようにすればよいのか、教えてもらった。この私のように困っているときに声をかけてもらい、手助けしてもらったときに、嬉しくもないし安心もしないという人は、あまりいないと思う。どんな人も手助けをしてもらうと、ほっとすると思うから、手助けは積極的にするべきだと感じた。
 一方、手助けをしないほうがよい場面もある。勉強中に難易度中くらいの問題を解いていて、そこまで難しいわけでもないのに長い間考えていた時。もう少しで答えが出そうというときに、「これってこうすればよくない?」などと言われると少し残念な気持ちになるのは私だけだろうか。一生懸命考えてできた、ということは人間にとって、意外と大きな達成感だと思う。だから、その場その場の状況を見て手助けをするべきなのかしなくても大丈夫そうなのかを判断することは、大切だと思う。最近私の家でよくあるのは、私はトマトが世界一大好きだから、自粛期間中に毎日大きいトマト2個を使って、サラダを作っていた。ドレッシングはあまり好きではないため、ごま油と塩で味をつけていた。すると、父に、「ごま油とオリーブオイルをまぜるといいよ。」と言われ、私はごま油だけで食べたいのに!と、反発した覚えがある。人の味覚にも違いがあるから、手助けはそこそこにしてよ・・・と、その時ふと思った。
 確かに手助けには良い面も悪い面もある。しかし、一番大切なことは、「大切なのは、健康らしい外見ではなく、健康自身である。」という名言がある。この名言があるように、手助けをする、しないということに関わらず、どんな時も優しさをもって接することだ。まずはその優しさを持ち、手助けをすることが重要だと持った。私はこれから、どんな時もどんな相手にも優しさを忘れずに接し、それを忘れないうえで、手助けをしていきたいと思った。

原文   森リン ベスト5