●総合 88 点 

字  数 1210 字 思考語彙 57 点  (16 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 79 点  (71 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 77 点  (112 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙57




























































77
知識語彙79
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0413050304090509091617110811100604030405040714070811081307101312


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
33 ある。
45 くる。
25 たい。
19 うか。
12 げる。
40 とだ。
32 前だ。
34 思う。
28 いた。
57 のだ。
65 じる。
49 とだ。
33 ろう。
51 ある。
42 いく。
42 うか。
17 ある。
12 大切。
18 ダメ。
27 前だ。
19 思う。
41 いく。
61 いう。
29 いう。
32 うだ。
52 思う。
29 ある。
54 ある。
39 ある。
52 ずだ。
65 ある。
53 きだ。
65
65
61
57
54
53
52
52
51
49
45
42
42
41
40
39
34
33
33
32
32
29
29
28
27
25
19
19
18
17
12
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
完璧だけを求めるのではなく、一つ一つの物事の良い面をとらえられるようにして、その面を活かして生活できるようにすることが大切である。 (65字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
いう利点もある。毎朝ご飯を食べている時に、母が全ての部屋のごみを集めて一つの袋に入れる音が、聞こえてくる。ゴミのようなものでも活かせるような人間になりたい。そのためにはどうしたら良いのだろうか。次に二つの方法を上げる。
 方法の一つ目は、ものだけに限らず様々なものの良い面を見るように心がけることだ。私たちは一人一人人間であり、もちろん一人一人違いのが当たり前だ。だから、時にはあまり自分には会わない友達などがいても仕方ないと思う。私も部活が同じ同級生の中に少し苦手だなと感じる人がいた。だが、でもその子にはこんな良い面があるよな、と思って過ごしてみると、案外その子への態度が自然と変わってくるものだ。物事の良い面を見ると、そのものを良くとらえられるようになるだけでなく、自分自身も変わることができ、とても良い方法の一つだと感じる。
 二つ目は、今の減点主義の教育のようなマイナス面を直すことを中心にした社会風土を変えていくことだ。日本が減点主義社会だといえる例として、「仕事」が上げられるだろう。不動産会社をテーマにしたドラマで、会社のホワイトボードに一人一人の成績を書いているのを見たことがある。家やマンションが売れなければ成績はのびない、売れたらその成績表はどんどん伸びていく。そんなふうにして、会社員一人一人に圧迫感を与えて業績を高めようとしているのだろうか。日本人には完璧主義なところがある。完璧にできることが大切。ミスや失敗なんてめったにしてはダメ。人間なのだから時には失敗することがあるのも当たり前だ。学校のテストも同じようなものだと思う。各科目の先生方が決めた100点の基準から間違っていたらどんどんマイナスされていく。減点主義の社会では100点満点以上の努力をする必要があると言われており、特にサービス業がその考え方から発生しているという。結果を出すために労働者の生活を犠牲にせざるを得ないという。仕事だけでなく子育てにおいても今、完璧を求める家庭が多いそうだ。今の日本のように「完璧」を当たり前とした考え方が不寛容な、減点主義な社会を造っていってしまうのだと思う。マイナス面も活かせるような社会風土に変えていく必要がある。
 欠点を直すことももちろん大切だけれど、物事の良い面を活かしていく考え方も今後の日本社会において重要である。「明日の朝が仕事を完成させて持ってきてくれるわけではない。」という名言がある。この名言があるように、どんなことでも完璧にこなすのには人間である限り時間がかかることのほうが多いはずだ。完璧だけを求めるのではなく、一つ一つの物事の良い面をとらえられるようにして、その面を活かして生活できるようにすることが大切である。私たちはゴミのような、生活になんの影響もないようなものでも、それの良い面を活かせるような人間になるべきだ。

原文   森リン ベスト5