●総合 87 点 

字  数 1239 字 思考語彙 59 点  (18 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 71 点  (56 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 84 点  (133 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙59

























































84
知識語彙71
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文がやや少なめです。
 △長い文と短い文が多く中間の文がやや少なめです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲139字 しかし、「すべてに効くという薬は、何にも、たいして効かない。」という名言もあるように、あまりコミュニケーションをせず、LINEなどで会話が済んでしまう世の中になってきてしまったが、普段の会話やメールなどの中で誤解がうまれないように、厳密に言葉……
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

03032206080306050306080919070805150604120707080809081413080526


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
11 まる。
12 する。
87 ある。
27 言う。
33 いる。
12 する。
29 する。
22 ない。
15 ある。
20 思う。
31 らだ。
54 しい。
89 どだ。
32 ある。
31 った。
17 った。
57 れた。
23 した。
13 ある。
57 った。
36 じる。
33 らだ。
43 ない。
46 いる。
45 くる。
34 しい。
67 いる。
52 思う。
32 思う。
31 ない。
139 思う。
139
89
87
67
57
57
54
52
46
45
43
36
34
33
33
32
32
31
31
31
29
27
23
22
20
17
15
13
12
12
11

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、「すべてに効くという薬は、何にも、たいして効かない。」という名言もあるように、あまりコミュニケーションをせず、LINEなどで会話が済んでしまう世の中になってきてしまったが、普段の会話やメールなどの中で誤解がうまれないように、厳密に言葉を使って生活することが大切だと思う。 (139字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
現象を記述しても同じ記述になるはずだコトバの共通了解について、深く考えたのは、スイスの言語学者のソシュールである。ソシュールはまず、コトバの表記はいい加減であると言う。コトバの本当の恣意性はもっと深いところにある、とも彼は言っている。世界は連続的に変化する。我々はそれを適当に切り取って、コトバで言い当てようとする。コトバによる世界の切り取り方には根拠がない。これがソシュールの主張である。私は言葉は厳密に使うことが大切だと思う。
 その理由は第一に、曖昧な言葉では誤解を招くことがあるからだ。学校の授業で、インターネットの使い方講座などを受けると、LINEやメールなどでの誤解が増えてきているらしい。例えば、送った本人は、車や電車などの、何の乗り物で来るのかを聞くつもりで、「明日何で来るの」と送ったら、どうしてあなたが来るのというように相手は受け取ってしまうということなどだ。学校生活の中でも、会話の中で、誤解をうんでしまうことが多々ある。夏休み前に喧嘩をしたが、それもすべては言葉と行動の誤解だった。また、その誤解からの誤解もあった。これは友達が誤解をして私に対して怒りだして、私のことが嫌いになったから急に、私の悪口をクラスの友達全員に言われた。誤解が誤解を生むこともたくさんあると実感した。また、部活でも経験がある。もっとこうした方が良いという意見を話すときに、友達がうまく話せなくて、私が悪いような事になってしまった事もあった。だから、曖昧に言うのではなく、きっぱりと言う時は言うべきであると感じる。
 第二の理由は、厳密な言葉で表現すれば誰にでもわかりやすいからだ。電話で、メールなどと違って、その時の気持ちなどを絵文字やスタンプで表せるわけではない。データによると、携帯電話の加入台数は2002年12月末で73,514,100台となっている。「言葉」だけが頼りのコミュニケーションではますます言葉を厳密に使うことが大切になってくる。私は逆に全ての物事をきっぱり言い過ぎているらしく、たまに怖いらしい。また、2009年財団法人日本青少年研究所の一日当たりの勉強時間(中高生)のデータでは、日本/8時間、中国/14時間、韓国/10時間となっている。一日にこんなに勉強していたら、たくさんの表現力や言葉を知ることができると思うし、それを活用できると思う。このような場に、もっと勉強の成果を出していくことも大切だと思う。
 確かに、曖昧な言い方の方が伝わりやすい時もあるかもしれない。しかし、「すべてに効くという薬は、何にも、たいして効かない。」という名言もあるように、あまりコミュニケーションをせず、LINEなどで会話が済んでしまう世の中になってきてしまったが、普段の会話やメールなどの中で誤解がうまれないように、厳密に言葉を使って生活することが大切だと思う。

原文   森リン ベスト5