●総合 84 点 

字  数 1087 字 思考語彙 53 点  (13 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 71 点  (56 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 81 点  (125 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙53
























































81
知識語彙71
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0610130507060411191304100506030810091107071305050506080818101310


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
19 詩だ。
45 える。
52 ある。
19 った。
33 物だ。
30 きた。
14 のだ。
44 いる。
78 ょう。
56 せん。
11 ある。
29 なる。
12 る木。
15 木だ。
10 甘い。
31 みだ。
35 じる。
38 いた。
38 うだ。
23 安い。
34 しい。
53 しい。
12 ある。
17 ない。
26 らだ。
31 きだ。
25 ない。
33 ない。
66 いる。
50 った。
45 った。
45 った。
78
66
56
53
52
50
45
45
45
44
38
38
35
34
33
33
31
31
30
29
26
25
23
19
19
17
15
14
12
12
11
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
果物が赤く完熟してタネが充実し、渋みのなくなる「熟しガキ」の時期こそが、動物たちの食べたい気持ちと、たねを運んでほしいカキの思いとが一致する時なのでしょう。 (78字)
 

【本文】
 色づいたカキは日本の秋を彩る風物詩だ。カキこそは千年にもわたって日本人とともにあり、幾多の詩歌に詠まれてきた郷愁の果物といえる。カキは中国で生まれ、日本で大きく発展した果物で、また、日本名のままで世界に通用する数少ない果物でもある。干し柿は歴史的に重要な甘味資源だった。カキはビタミンCを、リンゴの23倍、温州みかんの2倍も含む果物だ。長年にわたって日本人の貴重なビタミンCの供給源となってきた。カキは日本最大の果物なのだ。日本での伸び悩みとは逆に、カキは外国から注目され、新たな世界果実への道を歩き始めている。果物が赤く完熟してタネが充実し、渋みのなくなる「熟しガキ」の時期こそが、動物たちの食べたい気持ちと、たねを運んでほしいカキの思いとが一致する時なのでしょう。こうした、渋を抜いてまで若いカキを食べてしまう人の出現は、カキの進化にとって勘定外のことだったに違いありません。
 私にも似た話がある。私の家には、二つのカキの木があって、毎年そこにカキがなる。一つは、実が赤く(オレンジ色)なる木。もう一つは、実が黒くなる木だ。二つともすごく甘い。オレンジと黒とでは少し味が違うから、そこが食べる時の楽しみだ。また、自分でカキを取って、自分で切って食べるから余計においしく感じる。
 この前、テレビでカキの特集をしていた時に、渋柿を甘くする方法をやっていた。それはある部屋にカキをものすごくたくさん入れて、密閉(?)させると甘くなるそうだ。だから、このように一気に甘くできるカキは安い。だが、1ヶ月くらい待って甘くさせたカキはものすごく値段が高いらしい。また、1ヶ月かかるほうのカキは、普通の方法で甘くしたカキより、もっともっと甘いため、値段が高くなるらしい。
 もう一つ似た話がある。正直あまり私はカキが好きではない。周りの部分は固いし、そんなに甘いわけでもないからだ。だが、真ん中にある、トゥルン、トゥルンのところだけは大好きだ。私が思うに、その部分にはあまりカキらしい味がない。だが、舌の上でまるでチーズがとろけるような感覚が私にはたまらない。だから、いつも、お弁当にカキが入っていると、その中央の部分だけお昼休みの間、友達には秘密で口に入れて、滑らかさをずっと体感している。(笑)
 カキは人間にとってビタミン源であると供に、たくさんの味や食感を楽しませてくれる果物であると思った。もっとたくさんの種類のカキを食べて、他にどんな味のカキがあるのか食べ比べてみたいと思った。また、外国でも注目されていて、日本最大の『カキ』をもっと世界中に広めてもらいたいと思った。

原文   森リン ベスト5