●総合 80 点 

字  数 1103 字 思考語彙 47 点  (8 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 95 点  (103 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 102 点  (194 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙47

































































102
知識語彙95
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文がやや少なめです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

062007241404061017101407011306020412080305060305051004030507


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
28 ねる。
93 思う。
35 いる。
99 ゆく。
61 ない。
11 ある。
34 とだ。
50 いた。
74 ある。
45 った。
59 じる。
30 した。
9 です。
71 じた。
15 ある。
8 会だ。
17 った。
42 った。
31 った。
12 来た。
21 きた。
32 の時。
19 った。
22 った。
24 った。
49 った。
20 存在。
14 思う。
24 存在。
36 思う。
99
93
74
71
61
59
50
49
45
42
36
35
34
32
31
30
28
24
24
22
21
20
19
17
15
14
12
11
9
8

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
肌に感じるほどの風はなく、空は青く晴れわたり、いましも枝離れした花びらは、空気がそこにあるのだということを気づかせる程度の支えを受けて、静かに「漂う」がごとくにしつつ、しかし確かに地面へ降りてゆく。 (99字)
 

【本文】
 「桜前線」という言葉があるが、この言葉はいただきかねる。季節感はやはり微小感覚のものであり、大きく見渡すといったところで、「柳桜をこきまぜて」という程度なのであって、巨視的に、日本列島全体を見下ろすスケールは、どうにも花見のさまでないと思う。つまるところ、昔からある「花便り」のほうが、はるかに風情に富んでいる。肌に感じるほどの風はなく、空は青く晴れわたり、いましも枝離れした花びらは、空気がそこにあるのだということを気づかせる程度の支えを受けて、静かに「漂う」がごとくにしつつ、しかし確かに地面へ降りてゆく。花便りの「いろいろの言葉を作り出し、育ててきた日本語だから、まだ知らないところに、あの美しさを表す言葉があるかもしれない。
 私にも似た話がある。宝塚のミュージカルを観た時に、言葉では表せないほど素敵だったことだ。素敵なだけでなく、美しさや豪華さに続き迫力満点で、ダイヤモンドのような美しさをいつまでも保っていた。宝塚のモットーは、「清く、正しく、美しく」であるが、お客様が夢の世界に引き込まれるような舞台を作ることも劇団員の大切な仕事だと本で読んだことがある。実際に観てみると、本当に夢の世界に引き込まれ、いつまでも観ていられる、そんな舞台であった。また、フィナーレの中のパレードでは、トップスターが背負うおよそ15㎏の羽など、きらびやかなスターの人達に魅力を感じる。
「皆さま、本日はようこそ宝塚大劇場にお越しくださいました。○組の○○○です。ただいまより、ミュージカル・ゴシック「○○○」を二幕、指揮○○○○により開演いたします。」
という開演アナウンスから喋り方に私は魅力を感じた。
 もう一つ私には似た話がある。去年の運動会だ。5年生の学年競技は二人三脚だった。学級会で誰が誰とペアを組むのかや順番を考え、私はその結果、二人組のアンカーになった。放課後も毎日友達と、練習して、最終的には学年で1番速くなった。ついに運動会の日が来た。そして、私達の二人三脚の出番がやってきた。
「よーい始め!」
B組(私のクラス)の方がA組(違うクラス)よりも速いと思っていたその時。七人グループのところが転んでしまった。
「あっ。」
私は思わず声を出してしまった。そして、その学年競技で勝ったのは、A組であった。アンカーということもあって、毎日練習したから、よけいにに言葉に表せないほど負けたことが悔しかった。
 日本人にとって、言葉とは、大切な存在。もう一人の「家族」だと思う。言葉は毎日生活するうえで、なくてはならない存在。あるいは、毎日一緒にくらしているものだから、もう一人の家族であると思う。

原文   森リン ベスト5