●総合 89 点 

字  数 1581 字 思考語彙 69 点  (26 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 77 点  (68 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 78 点  (113 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙69




























































78
知識語彙77
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

13091018150707150707090506070709121009071808080905081513131112111606060908


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
48 多い。
39 ない。
39 まう。
74 ろう。
53 きた。
30 ない。
30 らだ。
72 ない。
37 みだ。
43 ない。
40 思う。
26 とだ。
31 ない。
27 思う。
19 校だ。
41 多い。
40 いる。
40 ない。
42 ない。
31 ある。
80 いた。
39 ない。
40 とだ。
36 いる。
22 れる。
33 ある。
53 ある。
71 きる。
57 出た。
38 きた。
62 ろう。
53 ない。
63 ある。
26 然だ。
25 ない。
40 けだ。
37 たい。
80
74
72
71
63
62
57
53
53
53
48
43
42
41
40
40
40
40
40
39
39
39
38
37
37
36
33
31
31
30
30
27
26
26
25
22
19

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
また、私の中学校の頃の部活動のコーチは「普段の練習はただやっているだけではなく、その中で自分の弱い部分を補えるような工夫を入れてやってください。」と言っていた。 (80字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
とを人並みにやっているだけでは、つくレベルも人並みだ。人より上へいくならば、マニュアル通りではなく、自分で考えたことも行わなくてはならない。だから私は、既成のやり方ではなく、自分らしいやり方で物事に取り組むべきだと思う。
 そのための第一の方法として、失敗を恐れないことだ。誰もやったことがないことをするのだから、結果も誰も分からない。しかし、そこで失敗を恐れていては何も始まらないと思う。私の高校は全国有数の部活動の強豪校だ。そのため、練習の内容は他の学校のやっている内容だけでなく、オリジナルのものも多い。走ることや筋トレや競技それぞれの基礎練習にプラスして独自の練習内容を入れている。もちろんその練習法は誰もやったことが無いために必ずしも進歩に繋がるとは限らない。しかし、自分達で何もせずに渡航と同じ練習だけをしていたら実力もそこまでしか伸びない。失敗をしたらその練習や戦法は次からやらなければ良いだけである。また、私の中学校の頃の部活動のコーチは「普段の練習はただやっているだけではなく、その中で自分の弱い部分を補えるような工夫を入れてやってください。」と言っていた。失敗を恐れずに、ただ既成のやり方をやるだけでなく、自分で考えなくてはならない。
 また、第二の方法として、周りの社会が、自分らしいやり方を評価してあげることだ。私の高校は生徒全員が一人一台づつiPadを持っていて、授業で使っている。ノートやプリントは全てiPadに配信される。その中でIT関連に詳しい人は先生よりもiPadに詳しいことがある。そのため、私の学校では、生徒が良いアプリや機能を見つければ、それを実際に授業や宿題で先生が使うことがある。そうすることによって先生たちが知らないようなことでも一人の生徒が見つければ、全体でれを使うことができ、全体を伸ばすことにつなげることができる。桃太郎は村でおじいさんやおばあさんと一緒に平凡な生活をしていれば苦労することはなかったが、あえて鬼退治の旅に出た。その結果、村へ泥棒に入ったりして村人に迷惑をかける鬼を退治することができた。もし、桃太郎が鬼に敗れることを恐れて鬼ヶ島に出かけることをしなかったら、村人はいつまでも鬼のいたずらに悩まされていただろう。
 確かに自分のオリジナルのやり方をやる前に、既成のやり方がしっかりとできるようになっていなくてはならない。しかし、本当の成功とは、既成のやり方を反復し、皆と同じ頂点に立つことではなく、自分のやり方も使って皆よりも上へ行くことである。既成のやり方を使って成功したり進歩することは当然だ。しかし、それを超えるということは簡単にはできない。それを成し遂げることができるのは、失敗を恐れずに自分のやり方に調整した人だけだ。だから私も既成のやり方だけでなく、自分で考えたやり方も使えるようにしたい。

原文   森リン ベスト5