●総合 83 点 

字  数 1658 字 思考語彙 64 点  (22 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 86 点  (86 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 76 点  (109 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙64































































76
知識語彙86
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲102字 しかし、その人は第一志望の高校に落ちてしまい、こちら側の私も初めての経験であり、最初どう話しかければ良いのか分からず、自分は同じ状況の時に特に誰とも話そうとは思えなないだろうと思い、何も話しかけずにいた。
【語彙バランス】
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-4点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1417102109070911080711070611101127121207170724130705051908081525151904


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
54 ろう。
74 ある。
46 うか。
80 いか。
40 いか。
31 ある。
41 のだ。
46 うだ。
27 たい。
34 とだ。
50 ある。
21 いた。
23 した。
39 いた。
32 いた。
44 いた。
102 いた。
60 った。
55 ない。
34 とだ。
60 ろう。
27 った。
83 多い。
53 ない。
35 ある。
17 いた。
23 った。
81 ない。
28 ない。
46 能だ。
56 いた。
86 った。
47 った。
60 った。
19 のだ。
102
86
83
81
80
74
60
60
60
56
55
54
53
50
47
46
46
46
44
41
40
39
35
34
34
32
31
28
27
27
23
23
21
19
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、その人は第一志望の高校に落ちてしまい、こちら側の私も初めての経験であり、最初どう話しかければ良いのか分からず、自分は同じ状況の時に特に誰とも話そうとは思えなないだろうと思い、何も話しかけずにいた。 (102字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
を持つことだ。相手が自分と似ている考え方を持っているのならば、相手の状況から考え方や思いを考えることも可能である。私は中学校の頃にとても仲の良い友達がいた。その友達は中学3年の頃、公立高校の受験をした。私は推薦で高校に入学したため、同じ時期はもう無事高校も決まり、ほっとしていた。一方、その人は、これからという時で毎週模試や過去問を解いていた。その時の大変さはやはり見ていれば分かり、受験が終わった後のことをその人とよく話していた。しかし、その人は第一志望の高校に落ちてしまい、こちら側の私も初めての経験であり、最初どう話しかければ良いのか分からず、自分は同じ状況の時に特に誰とも話そうとは思えなないだろうと思い、何も話しかけずにいた。すると、しばらくして、立ち直った後、向こうから話しかけてきてくれ、また今まで通りに遊んだり、話したりできるようになった。もし、不合格になった時に相手の気持ちを考えずに安易に話しかけたら、余計嫌な気持ちにさせてしまったかもしれない。
 また、第二の方法として、自分たちだけの狭い世界に安住しないことだ。幅広い分野や世代の幅広い人たちとたくさん関わっておけば、様々な感覚を得ることができ、その分自分の考え方も広くなるだろう。私は高校生になり、バドミントンのクラブチームに入った。これまでの部活動とは違い、クラブチームには、自分と同じ世代の人から、もう定年を迎えた人まで幅広い世代がいるため、クラブチームに入ってから知った新しいことはかなり多い。また、逆に私にとっては当たり前でも、私と異なる世代の人たちから見ればそれが必ずしもあたりまえとも限らない。このように普段から多くの人とと関わっておけば得るものも大きいのである。日本は江戸時代に鎖国を行っていた。つまり、外国で起こったことや情報も少なかった。結果その時代の世界のことについて何も分からず、戦争になってしまったのだと思う、様々な人と考えが似ている前提として、まずは多くの人との関わりを持たなくてはならない。
 確かに、人は唯一無二であり、全く同じ人など存在しない。しかし、考え方や感情は、自分だけにしか分からないものではなく、他人でも理解することは可能だ。私の高校は運動が盛んであり、全国的にもかなり有名であり、入学当初とても自分の学校の名前に対して誇りを持っていた。3年生にはプロ野球選手になることが決まった生徒もいて毎日プロ野球選手を見かけることや、自分のクラスに全国大会選手が何人もいるというのはかなりすごいと思っていて、自慢だった。しかし、別の高校に進学した中学校の人にその高校についての話を聞くと、やはり良い面が多くあった。つまり、私は自分の学校はあまり他にないすごい学校と誇りに思っていたが、多くの人が私と同様自分の学校に対して誇りはあった。自分だけが持っている考え方は無いのだ。

原文   森リン ベスト5