●総合 91 点 

字  数 1726 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 85 点  (84 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 89 点  (152 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63






























































89
知識語彙85
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

08021108090608091219090509050707161107080707121509100914061412070711100804110315071410


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
38 える。
3 遊い。
41 ろう。
31 強い。
33 ある。
37 ない。
36 いる。
40 いた。
50 思う。
64 うだ。
51 まう。
34 多い。
36 多い。
23 思う。
37 たい。
34 とだ。
57 場だ。
53 ろう。
26 える。
50 多い。
30 ろう。
32 した。
43 った。
63 した。
36 った。
36 とだ。
28 える。
55 多い。
21 いる。
56 ろう。
60 ない。
28 ある。
28 きた。
51 った。
42 った。
34 した。
22 ない。
46 ろう。
22 ある。
67 ない。
32 ろう。
69 ない。
47 しい。
69
67
64
63
60
57
56
55
53
51
51
50
50
47
46
43
42
41
40
38
37
37
36
36
36
36
34
34
34
33
32
32
31
30
28
28
28
26
23
22
22
21
3

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
そのせいで、他の公園に行かなくてはならなかったり、満足のいくようにならなければ、本当に自由な公共の場のニーズに応えられているとは言えない。 (69字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
場として使えるようにしたい。
 そのための第一の方法として、何のために公園があるかを考えることだ。まず、公園は細かいルールや禁止事項を増やし、見るためのものでなく、全ての人がその各自各々の目的を自由にできる場だ。それなのに、壁打ちやスケボーなどを禁止していては、それは、各自各々の目的を果たせる場所ではなくなるだろう。これは公園に関わらず、すべての物に同じことが言える。教科書に書き込みをせずに綺麗なままにしていたり、洋服を着ないで飾るためだけのものにしている人は多い。それでは教科書や洋服本来の目的を果たすことは出来ないだろう。私はそろばんをやっているため、そろばんのための参考書を購入した。しかし、その本は少し厚みがあり、そろばんを動かすとその段差のせいで珠が動いてしまった。そのため、私は買ったその日であったが、その本のページの紙をカッターナイフで全て切り取り、一枚の紙に分けて本番と同じようにした。もう本としては、誰も使うことができないが、きちんと使い勝手は良くなった。
 そのための第二の方法に、もっと多くの人が公園を使う機会を増やすことだ。公園を利用する人が増えれば、その分公園の使い方も増える。さらに、多くの人が訪れるため、文化や習慣の発達の関係でそれまで禁止だったものが利用できるようになるものは多い。私の公園では、毎年夏まつりが行われている。私も近所の友達と毎年参加する楽しい日だが、それは小さい子にも同じことであり、夜遅くまで残っていたいと思うだろう。また、それは普段も同じであり、昔のように小学生は5時には家に帰りましょうというルールも段々と無くなっていくかもしれない。沖縄県には御嶽という聖なる場所であり、祈りの場所がある。そこは大昔から男子禁制であり、女性のみ入ることができた。しかし、観光地化されると、多くの観光客が訪れ始めると、男性が入れないというのでは厳しくなってしまった。もちろん御嶽は今でも神聖な場所であり、昔からの言い伝えは守るべきという考えはあった。そのため、南城市にある斎場御嶽という御嶽では男子も入れるようにした。これが良いことか悪いことなのかは分からない。しかし、多くの人が訪れるようになると昔からのルールも通用しなくなり、変わることもあるだろう。
 確かに、やっても良いことと悪いことはある。しかし、本当の自由な公共の場とは、求めている人が多いことはあってはならず、使う人全てのニーズに応えられるようにしていなくてはならない。禁止事項のせいで、公園を使うことができないという人は多いだろう。そのせいで、他の公園に行かなくてはならなかったり、満足のいくようにならなければ、本当に自由な公共の場のニーズに応えられているとは言えない。ただの見る場所ではなく、みんなの集まる場所として、みんなのニーズに応えられる場所にしてほしい。

原文   森リン ベスト5