●総合 84 点 

字  数 1613 字 思考語彙 53 点  (13 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 80 点  (74 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 89 点  (151 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙53




























































89
知識語彙80
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲105字 さらにその相手は、年齢が一歳差というだけでなく、身長もとても小さかったために、相手をなめてしまい、整列の時に同じチームの人たちとふざけたり、試合が始まっても適当な気持ちでやってしまい、気付くと大佐が開いていた。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

13061307071107151508061113081109150813231812060708081611131902140614


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
47 ある。
29 ある。
50 ろう。
34 ろう。
25 いる。
62 ろう。
28 いた。
51 けた。
68 ろう。
43 べる。
24 思う。
56 とだ。
64 ある。
32 良い。
51 ろう。
27 いる。
66 いる。
29 した。
47 いた。
105 いた。
80 った。
59 した。
31 とだ。
39 ない。
29 のだ。
38 った。
56 うだ。
50 うだ。
47 った。
70 きた。
17 ない。
61 ない。
23 切だ。
72 目だ。
105
80
72
70
68
66
64
62
61
59
56
56
51
51
50
50
47
47
47
43
39
38
34
32
31
29
29
29
28
27
25
24
23
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
さらにその相手は、年齢が一歳差というだけでなく、身長もとても小さかったために、相手をなめてしまい、整列の時に同じチームの人たちとふざけたり、試合が始まっても適当な気持ちでやってしまい、気付くと大佐が開いていた。 (105字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
どのことを学べる。だから、昔話は、大人になっても読むべきだと思う。
 そのための第一の方法として、昔話だからと言って幼稚なものとおもはずに、そこから人生においての教訓を学ぶことだ。昔話とは、人生の教訓や大切なことを子供でも簡単に理解できるようにするために物語形式になっているが、きちんとした単行本型のもある。大人が絵本を読んでいるのがおかしいと思えば本の形を変えれば良い。さらに、昔話には、きちんとした良い教訓が含まれているためそれを学ぶために読むと思えば抵抗はないだろう。僕は昔読んだウサギとカメの昔話がとても心に残っている。どんなに楽勝な相手でも、どんなに自分よりも圧倒的に自分よりレベルが低い相手でも決して手を抜いてはいけないことがここには書かれている。僕は、前、部活動の大会で、バドミントンの団体戦に出場した。その時の相手のチームは自分たちと同じ学年の選手がいないために、一つ学年が下の人たちが出ていた。さらにその相手は、年齢が一歳差というだけでなく、身長もとても小さかったために、相手をなめてしまい、整列の時に同じチームの人たちとふざけたり、試合が始まっても適当な気持ちでやってしまい、気付くと大佐が開いていた。当然、その相手も練習しているために、そこから巻き返すことは難しく、団体戦なのでシングルがギリギリ勝っただけでダブルスは全て負け、チームとしても負けてしっまった。きちんとやればかなりの差で勝てるはずの相手だったが油断してしまったために負けてしまい、ウサギとカメを改めて思い出した。
 第二の方法としては、昔の文化をしっかりと保存しておくことだ。昔話とは、全て本当のことかは分からないが、昔から存在していることは間違いない。つまり、昔の人はきちんと今でも役立つ知識を持っていたのだ。2011年3月11日の東日本大震災では、津波でたくさんの人が死んでしまった。死んでしまった人のいた場所の分布は、ある石像から海側へ行くと急激に増え、内陸側へ行くとほとんどいなかったそうだ。その石像は、昔の人が建てたもので、ここより下には家を建ててはいけないということが書かれていたそうだ。実際、流された建物はその石像より海側だったそうで、昔からの教えを守った人の家は流されなかった。このように、昔の人は今のようにコンピューターなどない時代に必死に情報を集めこのような話を作り後世の人に残そうと何らかの形で残そうとしてきた。だから守っていかなくてはならない。エジソンも、たくさん本を読んだというが、その中には昔話の入っているものがあってそこから知識を得て発明をしたのかもしれない。
 確かに現代の知識や技術をいかすことは大切だ。しかし、「悪書を読まないことは、良書を読むための最初の条件である。」という名言があるように、昔話から学ぶことは最新の技術から学ぶことの一歩目だ。

原文   森リン ベスト5