●総合 84 点 

字  数 1405 字 思考語彙 51 点  (11 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 65 点  (44 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 70 点  (87 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙51

























































70
知識語彙65
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲105字 しかし、「良い友人を得たければ、まず自分が良い友人でなければならない。」という名言もあるように、私たちが他人を理解することは、自分自身を確認することにもなるから、相互の理解を図る思いやりも大切にしていくべきだ。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

09121609131911070606070606080904140802080511080903110407050709071110120422


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
40 った。
63 した。
51 て…。
45 んだ。
51 した。
74 った。
58 きだ。
24 たい。
34 とだ。
28 とだ。
41 ある。
29 ある。
21 いる。
27 いる。
34 ある。
18 ある。
59 ない。
33 ない。
12 ある。
37 ある。
24 ない。
50 のだ。
33 とだ。
41 ない。
11 ある。
42 ある。
15 ある。
32 った。
23 った。
31 った。
36 とだ。
31 のだ。
36 違う。
35 ある。
47 った。
30 ある。
105 きだ。
105
74
63
59
58
51
51
50
47
45
42
41
41
40
37
36
36
35
34
34
33
33
32
31
31
30
29
28
27
24
24
23
21
18
15
12
11

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、「良い友人を得たければ、まず自分が良い友人でなければならない。」という名言もあるように、私たちが他人を理解することは、自分自身を確認することにもなるから、相互の理解を図る思いやりも大切にしていくべきだ。 (105字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
ッシュし、他の人に出会ったら、大きな声で挨拶をした。今となっては、あまりそんなことはなく、異性の人と関わらなくなったし、近所の人やうちの近くで知らない人に出会っても、むやみに声をかけたりしなくなった。しかし、それは違うことで、もっと多くの人と関わりあい、保育園のころのように、人とさまざまなことを達成していくべきだ。僕は、そんな思いやりを強く持った人間になりたい。
 そのための第一の方法として、コミュニケーションの力を見直すことだ。人と何かを伝え合うことは、人間の生活に欠かせないことだ。誰ともかかわらず、誰ともコミュニケーションをとらずに生きていくことは不可能である。人とお互いに関わりあっていくことは絶対に必要なことである。僕は今のクラスでは、常に皆が楽しんでいる。教室に入ると、毎日自分の名前を呼んでくれる友達がいる。また、僕のクラスは、目立たないという人がいなく、常に皆が主役である。だから、今のクラスは楽しいのである。今までのクラスでは、僕は目立つ人にも、目立たない人にもなったことがあるが、どちらでも今のクラス程楽しかったことはない。皆で互いにコミュニケーションを取り合って、話に入らない人がいない。だから、楽しいのである。墓のクラスのように、さまざまなことをしている人がいて、さまざまな塊がある。これは皆でコミュニケーションをとるとは言えない。皆がクラスの会話に入り、常にしゃべっているということが真のコミュニケーションをとるということなのだ。
 また第二の理由として、今までの学力偏重の教育をあらためることだ。学校生活を送る中で、ただ勉強が出来たり、スポーツが出来ればよいということではない。さまざまな思想がある。自らと異なる思想を持つものとも
分かり合える心を作るということが学校での教育である。勉強やスポーツはその次である。トーマス・アルバ・エジソン、それは、世界を代表した発明家だった。彼自身、学生の頃の考え方はかなり特徴的だった。授業中の質問がかなり深く、ついに学校を辞めさせられてしまった。しかし、本来はそんな風に生徒を学校から追放するということはだめなことだ。きちんと生徒を理解させ、皆の輪へ入れてあげることが大切なのだ。今の学校でも、教科が優れた生徒がその教科の先生に好まれるが、実際は違う。しっかりと、人を皆の仲間の輪に入れ、皆で協力する生徒が優秀なのである。そのために、最近、僕の学校では、成績に人間としての心を育てる道徳も参考として入ることになった。
 確かに、人間は、一人で何かをすることで成長することもある。しかし、「良い友人を得たければ、まず自分が良い友人でなければならない。」という名言もあるように、私たちが他人を理解することは、自分自身を確認することにもなるから、相互の理解を図る思いやりも大切にしていくべきだ。

原文   森リン ベスト5