●総合 87 点 

字  数 1412 字 思考語彙 53 点  (13 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 77 点  (68 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 78 点  (115 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙53



























































78
知識語彙77
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0511101209150807110907110611120606190222101310201018061207100620


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
27 ある。
45 いる。
38 ない。
47 多い。
37 いか。
71 いか。
30 うだ。
36 ない。
43 いた。
37 思う。
30 思う。
43 とだ。
27 ろう。
42 しい。
44 ある。
20 ある。
26 うだ。
73 出す。
8 しい。
80 ろう。
49 ろう。
50 切だ。
42 とだ。
81 まう。
50 ろう。
66 ある。
25 った。
50 ない。
28 多い。
40 きだ。
29 切だ。
94 たい。
94
81
80
73
71
66
50
50
50
49
47
45
44
43
43
42
42
40
38
37
37
36
30
30
29
28
27
27
26
25
20
8

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、「大切なのは、健康らしい外見ではなく、健康自身である。」という名言もあるように、私たちのもととなる日本的なものの良さを十分に理解し守っていきながら、新しい考えを発展させていきたい。 (94字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
の内部の人である私たちが全く興味を持たずにつぶしていくのはもったいなくないか。実際に今現在にたくさんの日本の伝統芸能が失われているようだ。既にもう無くなってしまったあまり有名でないものは消えているかもしれない。例えば忍者の芸の後継者はもう少なく、いつか無くなるかもしれないというニュースも聞いた。僕は昔からの文化があまり残っていないような国の出身者になりたくないと思う。だから僕は日本的な良いものを見つめ直す生き方をしたいと思う。
 そのための方法は第一に、皆に身近な自然を楽しむ気持ちを持たせるきっかけを作ることだ。きっかけが無ければ、人の考え方は何も変わらないだろう。いくら口で言ったところでもともと興味のなかった人に興味を持たせることはとても難しい。お月見の時に月の大きさや雲との位置関係をその一念の教訓とするという文化も日本独自である。しかし、そんな文化も最近失われつつある。お月見の時に月すら見ないという人も最近は多いようだ。そんな人を少しでも減らすために、皆に人気の大手ハンバーガー店のマクドナルドは、お月見の季節になると期間限定商品で月見バーガーという商品を売り出す。それがおいしい。このような老若男女皆に人気のある店でそんな商品を出せば皆、心な中でお月見を思い出し、月見バーガーを食べるかは分からないが少し月を見ようという気持ちになるだろう。もし何のきっかけも無かったら、お月見の日を忘れてただのふつうの日という形で終わらせてしまうだろう。他のことでも何かきっかけを作り、大々的に広め、みんなで行事を楽しみその行事を守っていくことが大切だ。
 また、第二の方法としては、自国の文化を理解するということを教育の基礎に置くことだ。いくら、日本の伝統文化を残したいという人がいても、だんだんとその文化すら知らないという人が増えていけば、その文化を広めようとする人の努力は一世代で終わってしまう。そんなことが無いように、学校教育に入れてしまえば、今は義務教育のため、知らない人はいなくなるだろう。実際に、僕は日本の年中行事を保育園の頃にいろいろと体験してその楽しかったり、二月に鬼が来たりして強烈だった思い出が今も頭の中にある。しかし、それ以来、小学校や中学校ではやらなかった。幼稚園や保育園でも全ての場所でやっているとは考えにくいし、まず全員が幼園や保育園に通うとは限らない。すると、そのような文化を知らないで育ってしまう子が多い。だから、義務教育の場で皆が通う小学校や中学校でそのような教育を取り入れるべきだ。
 確かに、良いものを多く吸収して変化していくことも大切だ。しかし、「大切なのは、健康らしい外見ではなく、健康自身である。」という名言もあるように、私たちのもととなる日本的なものの良さを十分に理解し守っていきながら、新しい考えを発展させていきたい。

原文   森リン ベスト5