●総合 87 点 

字  数 1180 字 思考語彙 66 点  (23 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 62 点  (38 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 74 点  (102 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙66

























































74
知識語彙62
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0911090706070806090410070905031010081611090903050308121015051803


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
35 いる。
38 物…。
40 いる。
30 ない。
27 ても。
34 ない。
42 ない。
30 ない。
43 きだ。
20 ある。
38 思う。
41 とだ。
42 ない。
25 良い。
13 ない。
42 殺す。
36 なる。
27 るか。
56 なる。
51 いる。
45 切だ。
40 とだ。
10 ある。
20 のだ。
15 のだ。
38 のだ。
66 った。
39 った。
66 ろう。
26 要だ。
79 いる。
22 ない。
79
66
66
56
51
45
43
42
42
42
41
40
40
39
38
38
38
36
35
34
30
30
27
27
26
25
22
20
20
15
13
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、「存在するものには、良いとか悪いとかいう前に、すべてそれなりの理由がある。」という名言もあるように、地球は一つの命として生態系のバランスを取っている。 (79字)
 

【本文】
 ある意味、この世の中にはたくさんの生物が一つの生き物として生きている。とても小さな虫、大きな動物、そして、時に私たちに危害を加えるような生き物…。一見私たちに何の必用も無いようなものもたくさん生きていて、私たちと共存している。私たちに必要が無くても世の中の動きでは必要なのかもしれない。例え、それらが私たちに大きな危害を加えていたとしても。もしかしたら、私たちよりも、より多く社会に貢献しているかもしれない。すると、「私たちが必要としていない」ということは単なる私たちのわがままかもしれない。もしかしたら、相手にとっても私たちは必要無いのかもしれない。つまり、私たちは、自然の生物の良い点だけでなく、悪い点にももっと目を向けていくべきだ。自然には、良い点もあるし、悪い点もある。僕そんなは自然の中の一員としての自覚も持って生きるような人になりたいと思う。
 そのための第一の方法として、全てのものが助け合って生きていることに気付くことだ。何でも自分が不快に思うものを破棄している私たちは、共存ということは全くできていない。人間が不快感さえ感じないで生きていけばそれで良い。そんな考え方は通用しない。例えば、花壇をきれいにした時に、出てきたミミズや幼虫などを邪魔だから外へ出し、殺す。その後、雑草を全て抜き土を平らにして柔らかくすれば、見た目は綺麗になる。しかし、その花壇で何か花を育てようとしたらどうなるか。始めは良いだろうが、ミミズや幼虫を殺したために、次第に土は不要物増えその不要物によって育つ雑草が生え放題になる。一見不要と思われるようなミミズや幼虫なども実際には、作物を上手に育てていくうえでとても役に立っている。このように、全ての生き物がどこかで何かしらの役割を果たしていることを忘れないことが大切だ。
 また、第二の方法として、地球も一つの大きな生物として大切に守ろうとすることだ。資源には限りがある。言い換えれば、限りのない資源は無いのだ。無駄なものなど一つも無いのだ。地球も生きているため、ずっとあるものを取り続け、使用し続けたらなくなるのだ。最近では使い捨てプラスチックを無くすためにスターバックスコーヒーやディズニーランドなどのストローがプラスチックではなく、紙になった。これにより、少し地球のプラスチックの分野でのしを防ぐことができるようになった。私たちの体の中からある一つのものを大量に採られると体に異常が起きるのと同じように地球も生きているからと考えれば無駄を無くせるだろう。
 確かに快適な暮らしのために開発をすることも必要だ。しかし、「存在するものには、良いとか悪いとかいう前に、すべてそれなりの理由がある。」という名言もあるように、地球は一つの命として生態系のバランスを取っている。私たちもそれを調和していかなくてはならない。

原文   森リン ベスト5