●総合 89 点 

字  数 1241 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 101 点  (115 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 96 点  (175 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63




































































96
知識語彙101
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

21150917150721080616050908051007091306091012120909061119


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
95 がる。
55 じる。
35 じる。
69 する。
58 ない。
25 いだ。
86 ない。
38 うか。
24 点だ。
61 れる。
25 ない。
26 ある。
52 度だ。
22 ない。
45 った。
29 った。
34 かる。
56 思う。
27 点だ。
33 思う。
38 ある。
43 多い。
52 うだ。
31 ある。
39 思う。
25 切だ。
39 思う。
74 思う。
95
86
74
69
61
58
56
55
52
52
45
43
39
39
38
38
35
34
33
31
29
27
26
25
25
25
24
22

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
日本で流行している行事 日本では年中行事というものが比較的昔から重宝されてきて、現代でも季節ごとや行事ごとに店には季節ごとにちなんだものが並べられ、街も装飾やイベントが開かれて盛り上がる。 (95字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
に店には季節ごとにちなんだものが並べられ、街も装飾やイベントが開かれて盛り上がる。しかし、現代の日本の年中行事の多くはハロウィーンやクリマスのように外国から来た文化が流行っているように感じる。一方で、節分や端午などの日本古来の文化は盛り上がりが浅いように感じる。例えば、ハロウィーンでは街を上げて仮装した人の更新が行われたり、クリスマスではあちこちでツリーが飾られ、リースをつけたバスが走ったりする。それに対して日本古来の節分や端午では、街を上げて鬼の仮装をしたり、特に子供のいない家庭では鯉のぼりを飾ったりしない。強いていうならその季節にあうご飯を食べるくらいだ。私もハロウィーンの時期に横浜で遊んだり、クリスマスにイルミネーションを見に行くことは多くあるが、節分に友達で集まって豆まきをしたり、端午に大きな鯉のぼりをあげたりはしない。このように日本人の年中行事より欧米文化の方が重宝されているのはなぜだろうか。
 その第一の要因として、生活の欧米化よいう点だ。朝ごはんがご飯からパンになったり、多くのトイレが和式から洋式に変化したことなど、身近な部分から和から洋への変化が見られる。生活が欧米化すれば同時に欧米化してもおかしくない。私の学校の体育の授業では体育は体育と武道の二つある。しかし、体育の授業時間は1週間に3回あるにもかかわらず、武王の授業は1週間に1回か、2週間に1度程度だ。さらに、武道があるのは男子のみで女子はない。また、中学校の頃までは国語に書道の内容があったにも関わらず、高校に入ってからはなくなった。同時にそれまで毎年書いていた書初めを書くことも無くなった。このように学校教育の中kらも日本文化が少なくなっていることがわかる。生活から日本古来のものが減り、洋化したものが増えれば、行事の中心も日本的でなく、欧米的になるのも党是なdと思う。
 また、第二の要因としては、在日外国人が増加した点だ。日本に住む外国人が増えれば、外国の文化が増えることも当然だと思う。私は通学で小田急江ノ島線を使用しているが、その中に講座渋谷駅という駅がある。その駅は日本のインドと呼ばれるほどインド人が多く住んでいて、インド料理店もかなり多い。その結果、インドのヒンディー教の祭りがある日は夜遅くまでインド人がそとに出ていたりすることがあるようだ。これと同じように東京に外国人が多く住んでいるエリアは多くある。これだけたくさんの外国人が住んでいれば外国文化が入ってくることも当然かと思う。
 確かに外の文化をたくさん受け入れることは大切だ。しかし、自国の文化を尊重できない人は他国の文化を尊重することはできないと思う。私たちはハロウィーンやクリスマスといったタコこの文化を尊重しとのしむことはもちろん良いことだが、その前に自国の文化をもっと尊重し楽しむべきだと思う。

原文   森リン ベスト5