●総合 93 点 

字  数 1538 字 思考語彙 69 点  (26 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 88 点  (90 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 93 点  (163 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙69
































































93
知識語彙88
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0910230812080704101209132107040608120611110922190809120412121113120505


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
45 ない。
44 いく。
87 いる。
39 うか。
54 らだ。
28 行う。
39 きた。
15 する。
35 きる。
53 ある。
36 する。
59 い。
84 する。
37 まう。
19 ない。
19 ある。
31 とだ。
40 ある。
30 ある。
38 いる。
36 いう。
38 なる。
98 うだ。
72 まう。
36 いか。
37 ない。
52 ある。
16 いる。
54 ない。
45 いる。
61 った。
53 きた。
45 きた。
21 った。
26 思う。
98
87
84
72
61
59
54
54
53
53
52
45
45
45
44
40
39
39
38
38
37
37
36
36
36
35
31
30
28
26
21
19
19
16
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
例えば、私の祖父は山手線の運転士であったが、時間を秒単位でぴったりと守らなくてはならないため、自分が早く帰りたいと思う時も、仕事に費やしたいと思う日も全て同じ速度で走らなくてはならなかったそうだ。 (98字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
。私たちの多くはここで満足する。これで目標達成できたと思い、昇進したり良い成績を受け取ることができる。しかし本来、最も重要なことはやったことではなく、その中身の濃さや、達成できたものの大きさ、能率などである。私の学校にも時間割というものがあり、日々の授業は、時計と同時に進行する。その結果、確かに1日のうちに予定していた教科は全て終わらせることができるが、必ずしも中身が完璧であったとは限らない。例えば、美術の製作の授業では、丁度良い時に授業が終わり、強制終了されたり、国語の文章問題では、文章を読み終わったと思ったら、問題を解く前に授業が終わってしまったりする。そうすると、次の授業の時に読み直したり、せっかくの気持ちが下がってしまう。このように、必ずしも完璧とは言えない。私たちはもっと中身も考える必要がある。
 また、第二の理由は、時間に対する考え方の軸が全員同じことだ。人にはそれぞれ気分や感覚があり、時間の経つ速さの考え方にもそれぞれの感覚がある。例えば、1日が早いと感じる日もあれば、長くて憂鬱な日もある。しかし、現代の私たちにはその感覚の軸がまいにち 全員平等になってしまっている。例えば、日本の公共交通機関の時間に対する時間の守り方は世界有数だという。しかし、逆を返せば、多くの人たちが時間に対して我慢しているということとなる。例えば、私の祖父は山手線の運転士であったが、時間を秒単位でぴったりと守らなくてはならないため、自分が早く帰りたいと思う時も、仕事に費やしたいと思う日も全て同じ速度で走らなくてはならなかったそうだ。なぜなら山手線は特に新宿や渋谷、東京などを通り、大人数が利用するため、少しの遅れで遅延となったり、ネットやテレビの交通関係の欄に書かれてしまう。私たちの中で毎日時間に対する軸が全員同じということも問題なのではないか。
 確かに、時間にルーズな人は、非常識と思われ、現代の世の中では通用しない。しかし、私たちに与えられた時間は限られており、その使い方を選びぶのは、教師でも上司でもなく、自分である。私たちは日々時間に追われている。そして、その結果やるべきことを達成できたとしても、必ずしもそれが自分にとってプラスになっているとは限らない。私は最近新型コロナウイルスによる休校で、しばらく、時間に追われない自由な生活を送っている。これまでは、次の日の朝に備えてよるもある程度の時間に寝なくてはならないし、チャイムが鳴れば、勉強をしなくてはならなかった。しかし、休校期間中は、自由な時間に寝て、気分で自分の趣味のために使ったり、勉強したりと決めることができた。これはz本当に気が楽だし、逆に勉強する時間はきちんと勉強しようと気合をいれることができた。私たちは本来このような生活が基礎であった。少しは時間に対する考え方を直すべきではないかと思う。

原文   森リン ベスト5