●総合 75 点 

字  数 840 字 思考語彙 46 点  (7 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 67 点  (48 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 63 点  (64 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙46


















































63
知識語彙67
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △長い文と短い文が多く中間の文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや長めです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲108字 しかし、『短所をなくすいちばんの方法は、今ある長所を伸ばすことである』という名言があるように、他者との関係で、アイディンティティを確立していく方が、前向きで、自分の良いところをさらに伸ばしていくことが、できると思う。
【語彙バランス】
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0522181409030404071109091409060622


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
39 ある。
94 なる。
77 った。
75 思う。
49 らだ。
21 いる。
18 いる。
16 きた。
32 ある。
51 がる。
53 ある。
45 がる。
61 思う。
39 思う。
23 ぷだ。
34 単だ。
108 思う。
108
94
77
75
61
53
51
49
45
39
39
34
32
23
21
18
16

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、『短所をなくすいちばんの方法は、今ある長所を伸ばすことである』という名言があるように、他者との関係で、アイディンティティを確立していく方が、前向きで、自分の良いところをさらに伸ばしていくことが、できると思う。 (108字)
 

【本文】
 「褒められる」ということは、よほどのすごいことをしたときにしかないことである。「褒められる」という言葉を別の意味に変換すると、「他者に認められる」という言葉に繋がる衰弱したアイディンティティのぎりぎりの補強、それを個人レベル、感覚レベルで見れば、「清潔願望」になる。ロナルド・D・レイントンという精神医学者は、『僕が僕げあるためには、僕は、ほかの「僕」の世界の」なかにある1つの場所もっていなければならない。』と言った。だから、僕は、「自分は~でない」という否定的な形でアイディンティティを確立するよりも、他者との関係で、アイディンティテを確立させるほうが、良いと思う。
 第1の理由に、他者との関係で、アイディンティティを確立させようとすると、自分に自信がつくからだ。僕は、4歳の頃から、そろばんをやっている。そして、中学1年生の今も続けている。だから、少し、自信もついてきた。今、1級にチャレンジ中だが、良い点数の時と、悪い点数の時がある。そんななかで、家族などに、
 「光生は、計算では、誰にも負けない」
などと言われて、さらに自信に繋がる。
 第2の理由に、他者との関係の中でアイディンティティを確立させようとすると、自分自身が成長するからである。他者との関係の中で、自分の良いところや、自分らしさを見出していく方が、自己の成長の繋がる。たまに、「自分は、褒められて伸びるタイプです」と言い、自慢してくる人それは、何の自慢にもならなく、当たり前のことだと思う。褒められても伸びないという人は、よほどの達人や、褒められ過ぎの人だけだと思う。ほとんどのだれもが、褒められて伸びるたいぷだ。
 確かに、否定的な形でアイディンティティを確立させるほうが、簡単だ。しかし、『短所をなくすいちばんの方法は、今ある長所を伸ばすことである』という名言があるように、他者との関係で、アイディンティティを確立していく方が、前向きで、自分の良いところをさらに伸ばしていくことが、できると思う。

原文   森リン ベスト5