●総合 86 点 

字  数 1557 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 62 点  (37 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 81 点  (125 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63

























































81
知識語彙62
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 概念的な言葉よりも、描写的な言葉がやや多い文章です。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

2215190413160909071412161016100908201410080708081606151613060906170907


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
80 ある。
55 ない。
84 いる。
20 ない。
47 ない。
66 ない。
35 たい。
38 とだ。
21 思う?
51 ある。
46 ない。
63 語る。
43 のだ。
57 ある。
33 える。
45 思う。
37 とだ。
58 ない。
63 ない。
41 ない。
28 ない。
39 ある。
32 う。
25 ない。
47 思う。
16 いた。
49 名だ。
52 い。
57 うか。
24 ある。
35 ろう。
28 い。
79 ある。
34 する。
22 思う。
84
80
79
66
63
63
58
57
57
55
52
51
49
47
47
46
45
43
41
39
38
37
35
35
34
33
32
28
28
25
24
22
21
20
16

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、我々がとりわ け日常なレベルで、それらを「自然」なもの として受け入れている限りにおいて、自らの 身につけている言語によって、ある一つの方 向づけをされている。 (84字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
りだとかせずに頭に浮かんだ
言葉を淡々と語る。しかし、それはいくら悪
気がないにせよ、相手を不快にさせたりして
いることもあるのだ。だから、相手にどう思
われるとか気にして曖昧になるくらいであれ
ば、思い切って自分の考えを明確に言うべき
である。外人は相手と意見が食い違っていて
も、平常心で自分の意見を伝える。確かにも
ともとの文化というのもあるだろうが、そこ
は日本人も見習うべきではないかと思う。
 方法の二つ目としては、苦情が来ないよう
にと思わずしっかり伝えることだ。学校の先
生や先輩など自分より目上の人にその人と違
う意見を言ったり意見を反対するのは少し抵 
抗があるかもしれない。「何を言われるかわ
からない。」、「もし自分が間違えていたら。」
と無意識のうちに考えてしまうのはよくある
ことかもしれない。しかし、そう考えていて
も自分の考えというものは発信しない限り誰
にもわからない。その考えを思い切って伝え
たら何かが変わるかもしれない。良い方向に
変わってくれれば幸いかもしれないが、悪い
方向に変わることもある。だがそれは実際に
なってみないとわからないことが大半だと思
う。何かが変わらなければ成長もないしチャ
ンスもない。そう考えれば自分の意見を言う
ことに対する抵抗も減りあとは気持ちさえ整
えば伝えられると思う。サリバン先生という
人物がいた。その先生は目と耳が不自由な少
女ヘレン・ケラーに言語を話せるように熱血
教育したという話は有名だ。「水」を教える
ときに実際に水を触らせ、片方の手にスペル
を指で書き、何度もそうして覚えさせたらし
い。しっかり伝えようという思いがあったか
ら根気よく教えられ、結果として彼女は話せ
るようになったのではないだろうか。
 確かに、日本人らしい謙虚さも尊いもので
ある。余計な意地の張り合いがそれほど多く
ないのはそのおかげでもあるだろう。しかし、
「自分が考えるとおりに生きなければならな
い。そうでないと、ついには自分が生きたと
おりに考えてしまう。」という名言があるよ
うに、自分の意見は一意見として自信をもっ
て誰にだろうと伝えていくべきである。曖昧
に言って片づけることは楽だが、裏では迷惑
をかけていたりする。そこに気づけるかとい
うことは大切だと思う。

原文   森リン ベスト5