●総合 87 点 

字  数 1369 字 思考語彙 56 点  (15 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 76 点  (65 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 79 点  (117 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙56



























































79
知識語彙76
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲106字 しかし、「ことごとく書物を信ずれば、書物を読まないことと同じである。」という名言があるように、たとえどんなに信用できる情報だとしても自分の考えを持たなければそこからさらに真実を追求するということはできないだろう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

12110805041608111005060807080509041212060713181513101210101708050724


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
38 の中。
39 きる。
28 間だ。
25 ある。
16 当然。
55 よる。
34 ある。
45 ない。
35 思う。
26 って。
27 える。
31 とだ。
26 困る。
34 ない。
24 える。
39 のだ。
16 した。
40 とだ。
45 った。
31 った。
38 める。
58 れた。
74 いく。
55 した。
51 きた。
34 とだ。
53 なる。
33 ない。
40 らだ。
71 なる。
40 のだ。
23 ない。
33 らだ。
106 ろう。
106
74
71
58
55
55
53
51
45
45
40
40
40
39
39
38
38
35
34
34
34
33
33
31
31
28
27
26
26
25
24
23
16
16

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、「ことごとく書物を信ずれば、書物を読まないことと同じである。」という名言があるように、たとえどんなに信用できる情報だとしても自分の考えを持たなければそこからさらに真実を追求するということはできないだろう。 (106字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
もし間違いだった場合に困る。また
一方向からしか見ることができない視野の狭
い人間にもなりかねない。整理するというの
は、情報どうしの比較とも言える。どこがど
う異なっていて、どこがどう同じであるのか
を理解しておく必要があるのだ。私は以前に
似たような体験をした。学校でクラス対抗の
合唱を歌う行事があり、その時に歌う曲を決
めていた最中のことだ。合唱リーダーが「隣
のクラスと曲が同じになるのはダメ。」とク
ラスの全員に話したことがあった。しかし、
先生方によるとそれは同じになっても良いと
のことだった。ここでリーダーと先生方の言
っていることが矛盾しているとクラスは混乱
し始める。その中、次は「練習のときにCD
を先生から借りられない」又は「いや、隣の
クラスは借りているらしい」という情報が流
れた。さらに話はややこしくなっていき「曲
決めはホームルーム長と合唱リーダーのどち
らが行うべきなのか」という疑問も出て、ク
ラスはさらに混乱状態になっていく。このま
までは大変だ、そうクラスの誰しもが思い先
生と私たちクラス全員で一度情報を全て集め
て整理をすることにした。二、三日かかった
が、クラス全員が一旦状況を理解することが
でき、その後はしっかり曲を決めることがで
きた。
 次の方法は、人の言うことにすぐ納得せず
自分の考えをもつということだ。子供の喧嘩
はお互いに自分が正しいと思っているから「
こっち」「いやこっち」という決着のないよ
うなものになる。無駄な意地っ張り合いに見
えるが私はこの喧嘩は決して悪いと思わない。
なぜなら、自分の考えを持った上でそれを言
い方はどうであれ相手に伝えているからだ。
小さい子にはまだ相手の意見を聞く力が備わ
っていないから喧嘩になるだけの話であり、
社会における会議ではそれをしないと参加し
ている意味がなくなる。自分の考えを持つこ
とでそこに自分が存在している意味というも
のも裏付けされるのだ。 
 確かにメディアからの情報は正しいかもし
れない。嘘の情報を流してしまったらメディ
ア側も信頼を失うことになるからだ。しかし、
「ことごとく書物を信ずれば、書物を読まな
いことと同じである。」という名言があるよ
うに、たとえどんなに信用できる情報だとし
ても自分の考えを持たなければそこからさら
に真実を追求するということはできないだろ
う。

原文   森リン ベスト5