●総合 78 点 

字  数 1563 字 思考語彙 48 点  (9 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 62 点  (37 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 94 点  (168 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙48

























































94
知識語彙62
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-1点)
 概念的な言葉よりも、描写的な言葉がやや多い文章です。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0103020508050404090712130405120102091109010508070102060805080108081709151213071208050803


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
4 わっ。
10 るの?
8 った。
17 ない。
28 獄だ。
22 まう。
16 だ。
17 ない。
39 まう。
40 いる。
38 がう。
72 めた。
21 うか。
26 った。
58 った。
8 時半。
12 れた。
36 ある。
39 しい。
40 した。
4 ーン。
28 った。
30 った。
29 った。
4 チャ。
15 タン。
20 った。
25 いた。
22 いた。
40 った。
9 スタ。
24 った。
30 いた。
63 った。
34 った。
58 いた。
54 した。
50 った。
26 いた。
47 しい。
36 うか。
16 みた。
27 った。
14 しい。
77
73
72
63
58
58
54
50
47
44
40
40
40
39
39
38
36
36
34
33
31
31
30
30
29
28
28
27
26
26
25
24
22
22
21
20
17
17
16
16
15
14
12
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
八時半 や九時までにねたことがあったのだが、や はりその時も六時四十五分に起きなければ のらないのが三十分後の七時十五分によう やく目が覚めた。 (72字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
。学校に着くまでそのことで
頭がいっぱいでとても不安だった。ガチャ。
「行って来ます。」
バタン。少し早口で言い、玄関へ向かって
走った。靴箱を見ると、親友の靴は無く、
運良く休んでいた。「フー。」とぼくは、
大きくため息をついた。いつもだと、ガヤ
ガヤしている階段も、しーんとしていて少
しうす気味が悪かった。スタスタスタスタ。
ついに、教室のドアの目の前まで来てしま
った。教室の中からは、何もきこえず、ろ
う下は静まり返っていいた。ぼくは、まる
でマラソンのスタートラインに立っている
時のように緊張し、バクンバクンとなる心
臓の音がろう下中にひびき渡った。思い切
って教室のドアを開け
「おはようございます。」
と、言った。すると、先生は「おはようご
ざいます。」と返してくれたが、他の人は
目を真ん丸にし、あ然とした顔でこちらを
向いた。緊張しながらも先生の所へ行き、
正直に今日が日曜日だと思っていたことを
伝えると、先生や他の人が笑い出した。し
かられはしなかったが、ねぼうをするとど
んなに恥ずかしい思いをするのかこの体験
で重重わかった。
 ぼくの友達に、朝、早起きするのが得意
な人がいた。その友達は、毎晩夜十時くら
いにねているそうだが、朝はいつも五時半
くらいに起きているらしい。ぼくよりおそ
くねているのに、何故ぼくより早く起きら
れるのであろうか。とても疑問になり、聴
いてみた。すると、予想以上に単純な理由
であり、少し耳を疑った。「気持ち。」の
問題らしい。起きたくないと思えば起きら
れず、起きたいと思えば起きられる。しか
し、初めのうちは起きられないこともしば
しばあるようだが、友達のように毎日やる
とそのうち慣れて来て起きられないことが
ほぼ無くなるそうだ。このことをふまえ、
明日から早速この置き方を実行して、ねぼ
うを少しでも減らそうと思う。
 人間にとって、朝に早起きするというこ
とはとても大切な事である。「早起きは三
文の得」ということわざがあるように、早
起きをするとあせらず行動が出来て余裕も
あり、その一日がとても楽しいものになる
のではないかと思う。
「え?だって今日……。あ!学校ある日だ
った。」
 と、ぼくはあわてて支度に取りかかった。

原文   森リン ベスト5