●総合 68 点 

字  数 393 字 思考語彙 46 点  (7 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 63 点  (40 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 65 点  (73 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙46














































65
知識語彙63
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

02071203030806050207131011


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
16 」か。
35 いる。
41 える。
13 きだ。
8 ある。
41 つだ。
27 きる。
22 当然。
9 ある。
21 葉だ。
49 ある。
43 ろう。
64 うか。
64
49
43
41
41
35
27
22
21
16
13
9
8

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
w 二つの意見を上げてきたが、一番大切なのは、現代語だけを発展させていくのではなく、二つの言語を両立させることではないだろうか。 (64字)
 

【本文】
 「食べられる」か「食べれる」か。「見られる」か「見れるか」いわゆる「ら抜き言葉」に注目が集まっている。
「ら抜き言葉」をめぐる落差と断絶自体が、国語問題の現状を反映しているとも言える。
 古代文を大事にすべきだ。確かに一理ある。『源氏物語』・『徒然草』・『枕草子』などはいまでも親しまれている古典文学の一つだ。古文を勉強することで、古代人の意図を知ることもできる。
 しかし、新しい言葉が生じてくることも当然。という意見もある。例えば、「マジ卍」結構最近発生した言葉だ。意味は、「マジやばい」とか、「激おこぷんぷん丸」、「ありよりのあり」「あり寄りの無し」とかがある。例えば、今の言語が古代語になったとき、未来人は「ヤバい」の意味で惑わされることだろう。w
 二つの意見を上げてきたが、一番大切なのは、現代語だけを発展させていくのではなく、二つの言語を両立させることではないだろうか。

原文   森リン ベスト5