●総合 89 点 

字  数 1443 字 思考語彙 62 点  (20 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 99 点  (111 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 94 点  (167 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙62



































































94
知識語彙99
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1915191404111011170815101011130406080714101009081213100706051208


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
82 しい。
73 ない。
68 いう。
60 ある。
20 切だ。
45 きだ。
41 ろう。
42 った。
74 うだ。
43 った。
60 いう。
36 いる。
45 する。
42 得だ。
53 ある。
22 ある。
29 白だ。
22 いる。
34 リだ。
60 うだ。
51 ない。
44 ない。
35 なる。
39 きだ。
43 きる。
44 まう。
42 しい。
37 切だ。
23 れる。
25 徳だ。
70 思う。
35 うか。
82
74
73
70
68
60
60
60
53
51
45
45
44
44
43
43
42
42
42
41
39
37
36
35
35
34
29
25
23
22
22
20

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
我々は判断に困ると、安易に責任を追及されることのない気楽な大勢の意見に依存してしまいがちな為、自分で判断し行動することは簡単なように見えて、じつはとてもむずかしい。 (82字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
傾向で、まさに「指示まち」「マニュアル願望」である。
 確かに、主体的に行動することは大切だ。人間は、周囲の意見に流されることなく、自分で考え、自分で出した結論に従って行動するべきだ。その為には、常に周囲の状態を完璧に把握し、油断せず冷静に判断することが大切だろう。日本最大級の災害、東日本大震災では、主体的に避難した人が悲惨な状況の中で生き残った。当時、地震の震度とそれによって起こった津波は予想を遥かに超える規模だったらしく、災害マップなどに書かれている予想被災地以外も被災してしまったそうだ。そして、訓練ではここまで逃げれば大丈夫、と言われていたところにも津波が及んでしまった。その為、訓練通りの場所まで避難しただけではなく、津波を見て判断し、より上へ上へと主体的に避難した人こそが助かったという。身近な例でいうと、私は今回クラスの学級委員長に立候補しようと考えている。はっきり言うとなれる確率は五分五分程度だが、私は私が考えたように、主体的にチャレンジする。また、その目標の為に普段の生活に気を付けていると、自分を客観的に見られて一挙両得だ。周囲の目を気にしてチャンスを逃がしてしまうより、自分の心に素直に従って後悔しない方が、よっぽど価値がある。
 一方で、他人の意見を取り入れるべきである。「セカンドオピニオン」の重要性は、日常生活の中でも明白だ。私は今どの部活動に入ればいいのか悩んでいる。このように決めかねている時、他人の意見を聞いてみるというのもアリだ。私の友達はダンスクラブに入ってみたいらしいが、去年入っていた他の友達曰くただおしゃべりするだけで、つまらなかったそうだ。他人の意見を取り入れることで、今まで見えていたのに気にしてなかったダイヤの原石が見つかるかもしれない。他人の意見を取り入れることで、今まで考えてなかった落とし穴が早期発見できるかもしれない。このように、他人の意見に耳を傾けることで生活がより充実したものとなる。また、充実しているだけでなく、生活を楽しむ為にも他人の意見に耳を傾けるべきだ。例えば、日本人は他人の意見に耳を傾け取り入れることで良好な人間関係を築くことができる。話の途中で腰を折ってくる人には、私の話には興味がないのかな、とういうふうに感じてしまう。反対に、私の日本人の友達はほとんど皆聞き上手で褒め上手で、おしゃべりしていて楽しい。
 このように、主体的に行動するのも、協力して行動するのも、どちらも大切だ。主体的な行動力は、国際社会では高く評価される。協調性は、ライフをエンジョイする為に重要な人徳だ。しかし、「始めることも大切だが、やり遂げることの方が、もっと大切である。」という名言があるように、中途半端に投げ出さないことが大切だと思う。一番大切なのは、自分のやり方を初志貫徹させる強い意志ではないだろうか。

原文   森リン ベスト5