●総合 85 点 

字  数 1108 字 思考語彙 56 点  (15 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 94 点  (101 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 88 点  (146 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙56
































































88
知識語彙94
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-2点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0515181208060811120905091606081209071922051115


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
22 いる。
64 らだ。
91 とだ。
56 なる。
34 たい。
30 とだ。
30 ない。
61 のだ。
46 した。
48 れた。
13 いた。
44 らだ。
67 じた。
36 うか。
34 れる。
46 思う。
54 ろう。
27 ない。
82 ない。
77 じる。
20 せだ。
51 ある。
71 たい。
91
82
77
71
67
64
61
56
54
51
48
46
46
44
36
34
34
30
30
27
22
20
13

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
また、美しいものに接したとき自分のモノにしたいと思うのは人間らしい欲望であり、それをむげに禁止することは、楽しいはずの身近な自然を逆に、つまらない退屈なものと感じさせてしまうことだ。 (91字)
 

【本文】
 トンボ王国では、トンボ狩りが推奨されている。それは、トンボやトンボを取り巻く環境に楽しく関わるための知識を身につけると共に直接的な関りを持つことが子供たちには必要だからだ。また、美しいものに接したとき自分のモノにしたいと思うのは人間らしい欲望であり、それをむげに禁止することは、楽しいはずの身近な自然を逆に、つまらない退屈なものと感じさせてしまうことだ。もし過ちとして殺生をしたとしても、周囲の大人たちのアフターケアさえよければ、トンボ採りはりっぱな情操教育になる。
私は、何事も自分の身をもって体験し、自然と関わりながら成長したい。
 そのために、第一の方法として、自然と普段から接することだ。きれいな草花でさえ、私たち現代人の生活には大きな関りがない。今年の九月十日は、中国では教師の日だったのだが、その日には生徒が先生に花束やカードなどをプレゼントするのがセオリーなのだ。しかし、私のクラスで何を贈るか話し合った結果、反対意見が多かったお花はやめておくことにした。その理由としてどうせすぐ枯れてしまう、当日買わなければならないから面倒くさい、などが挙げられた。その時私は正直少し驚いた。なぜなら、お花の儚さは魅力の一部でありネガティブなことでは決して無いと思っていたからだ。そんな意見もあるんだなと感心した反面、美しさの代名詞であるお花でさえプレゼントとしては迷惑だと感じる人がかなりいることを悲しく感じた。これこそ現代人が自然の花鳥風月に接していないことの表れではないだろうか。
 また、第二の方法として、大人が適度に子供を見守ることが挙げられる。子供が自ら自然を体感し学ぶときには、親や周りの大人の過干渉も放任も、どちらも良くないと思う。「これもあれも危ないからだめ」と干渉しすぎるのでは、子供は何をすることが許されているのか迷ってしまうだろう。それでは何も体験できず、危険はないだろうが喜びもない。反対に放任主義に徹しているのであれば、結局子供は一番身近なゲームに依存し、自然でしか知ることのできない何かが抜け落ちた、欠落した人間として育ってしまうかもしれない。正しい道を行っているときは暖かい目で適度に見守り、道を大きく踏み外した時は、大人特有の経験値という名の光で前を照らし、道標を示すことが責務だと私は感じる。
 確かに、自然と危険は時に背中合わせだ。人類をもってしても完璧にコントロールすることができない大自然の前では、私たちはなす術がないこともある。しかし、「経験は、最良の教師である。」という名言があるように、私は、自分の身をもって体験し、自然と関わりながら、自然に特化した生き方をしたい。

原文   森リン ベスト5