●総合 88 点 

字  数 1192 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 94 点  (102 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 100 点  (186 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63


































































100
知識語彙94
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1517100706060608131610151205090410060312101510080608071609


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
62 のだ。
62 いる。
39 のだ。
34 ない。
29 たい。
38 きだ。
27 いる。
36 とだ。
46 んだ。
53 いた。
41 思う。
56 いた。
50 った。
22 いる。
33 思う。
22 ない。
40 きだ。
21 いる。
24 まう。
60 思う。
49 いる。
52 ない。
51 うか。
33 思う。
25 ない。
34 ろう。
28 うか。
77 きだ。
44 たい。
77
62
62
60
56
53
52
51
50
49
46
44
41
40
39
38
36
34
34
33
33
29
28
27
25
24
22
22
21

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
「未来を予測する最も確実な方法は、未来を創造することである。」という名言があるように、私たちは今後、生態系での助け合いに気付き、地球をまもっていくべきだ。 (77字)
 

【本文】
 大自然の中の森に一歩足を踏み入れると、最初に出迎えてくれるのは美しく色鮮やかな草花ではなく、実は大量の蚊やブヨの大群なのだ。しかし、森は多様な木々、草花、虫たち、動物たち、風、匂い、光などすべてが深く関わり合って一つの大きな生命体として生きている。その為、森と対話するには、バリアを作らず五感のすべてを解放する必要があるのだ。森の奏でるシンフォニーを聴くためには森の一員にならなければならない。私は自然の中の一部であるという自覚をもって生きていきたい。
 その為の方法として、第一に全てのものが助け合っていることに気が付くべきだ。自然界の中で生態系は持ちつ持たれつの関係を保っている。つまり、自然の中の害に見えても、必ずしもそうだとは限らないということだ。私は最近、動物の残念な生態について紹介するテレビ番組でトラの狩りについて新しい視点を学んだ。私は以前トラの餌となる動物に偏った視線をおいしまっていて、草食動物は食べられて可哀想な立場だと考えていた。社会も同じように、トラの狩りを弱い者いじめのように見る人がマジョリティーだと思う。しかしこの番組では、草食動物が逃げるのに度々成功することで、トラが空腹から植物を食べる姿を赤裸々に紹介していた。そこで私は、トラも生態系の一部なんだ、悪者扱いするのは妥当ではないんだ、と認識を改めることとなった。同じように、人間も諸所で助け合い生きている。どんな行動にも裏表があるし、絶対悪と言うのは存在しないのだと思う。私たちはそれを随時思い出さなければならない。
 また、第二の方法として地球を一つの生命体として擁護する意識を人類が持つべきだ。人類の唯一の家、地球の資源は限られている。当たり前のことだが使い終われば無くなってしまう。具体的な方法としては、地球という人類共通のふるさとが直面しているショッキングな事実を包み隠さず宣伝していくことだと思う。例えば私たちの生活を今涼しくしてくれているクーラーから排出された二酸化炭素が、地球を熱くしている。私たちが昨日都会で排出した温室効果ガスがちょうど今、約七千キロ離れた北極の氷を溶かしているかもしれない。そう直接的に考えると、地球の面する抽象的な危機が一気に具現化されたような感じがするのではないだろうか。各国の政府や団体などがもっと身近に情報を発信していくべきだと思う。
 確かに人間は自然に手を加えないと生きていけない。文明化された社会と大自然に大きな違いがあるのは必然ともいえるだろう。しかし人類は必要以上に大自然に手を加えていないだろうか。「未来を予測する最も確実な方法は、未来を創造することである。」という名言があるように、私たちは今後、生態系での助け合いに気付き、地球をまもっていくべきだ。だから私は、自然の中の一部であるという自覚をもって、自然を肌で感じながら生きていきたい。

原文   森リン ベスト5