●総合 81 点 

字  数 1044 字 思考語彙 51 点  (11 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 68 点  (49 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 84 点  (134 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙51






















































84
知識語彙68
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0613030611130703020713270607080612071521171409


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
19 です。
53 ます。
10 のか?
22 せん。
43 ます。
47 いた。
21 見た。
14 たの?
7 いた。
26 った。
62 いた。
95 った。
29 った。
37 った。
35 思う。
25 する。
76 いた。
26 思う。
71 思う。
80 れた。
73 いう。
57 れた。
49 とだ。
95
80
76
73
71
62
57
53
49
47
43
37
35
29
26
26
25
22
21
19
14
10
7

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
その後、家に帰り、家の近くや友達といっしょに見た大きな柿の木の周辺などを探したが、その大きな柿の木と同じ家の人が持つ二本の柿の木を見つけ、合計三本、それも全部同じ管理人であることが分かった。 (95字)
 

【本文】
 色づいた柿は日本の秋を彩る風物詩です。カキは中国で生まれ日本で大きく発展した果物で、また、日本名のままで世界に通用する数少ない果物でもあります。カキはなぜ渋いのか?しかし渋いうちは鳥もタヌキも手を出しません。渋は無用な時期に果物が動物に食われるのを防ぐ、「適応」的な意味を持っていると思います。
 ぼくはある日、学校の帰り道に柿の大、大、大好きな友達と(だいたい、秋に柿を六から十個分くらいを平気で食べてしまうという超、柿ファンの少年)いっしょに少し遠回りをして帰っていた。そしたら、急に彼は足を止め、上の方を見た。僕は思わず、
「どうしたの?」
 と聞いた。そしたら、彼は
「大きな柿の木だね~。」
と言った。本当に天まで届きそうな柿の木の中ではトップクラスくらいの木にオレンジのような黄色のような色をした柿の実がたくさん実っていた。その後、家に帰り、家の近くや友達といっしょに見た大きな柿の木の周辺などを探したが、その大きな柿の木と同じ家の人が持つ二本の柿の木を見つけ、合計三本、それも全部同じ管理人であることが分かった。心の中で思ったことは、末永く大切に保管してほしいと思った。なぜここまで減ってしまったのかという疑問に対し、ちょっとした仮説を作った。なぜ三本しか無いかというと、やっぱりビル化が一番の問題点であると思う。今もあちらこちらで「コンコンコン」(ノックではなく何かをたたいたりする音)という音がする。その時に柿の木を切り倒して、一軒家からビルにしてしまうので、町の柿の木が都市化により、一日一本ずつ切り倒されていくようにどんどん無くなってしまっていた。ぼくは、町の柿の木を守る団体が設立してほしいと思う。ビルディングにしても入口の所に柿の木を植えたり、新しい一軒家が建ったら、オプションで柿の木がついて来たりと、そういう未来になってほしいと思う。
 次に二つ目は、ぼくのおじいちゃんが柿どろぼうをした話で、最近おじいちゃんに聞いたところ、目の前の大きなガレージがある所が一番甘くて鳥が来ていたと話してくれた。今は一本だけ残っているが、昔は柿の木が二本並んで立っていて、その左側がガレージの工事で切り倒されて、それがおとなりさんの庭に移しかえられたという。おじいちゃんによると、おいしい柿の実がなる柿の木は鳥がたくさん寄って来ている所が一番甘い、おいしいと話してくれた。
 分かった事は、日本人にとって家先にそびえ立つ柿の木は、自然と生活をつなぐ、大切な物ということだ。

原文   森リン ベスト5