●総合 84 点 

字  数 1154 字 思考語彙 53 点  (13 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 64 点  (41 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 80 点  (120 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙53























































80
知識語彙64
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0807061417030712100702080711091109110606100903091506141317


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
32 する。
28 ある。
25 ある。
72 まう。
68 あう。
20 のだ。
28 よい。
43 きる。
40 きる。
30 使う。
6 犬だ。
25 呼ぶ。
26 まる。
51 ずだ。
37 える。
45 のだ。
41 ある。
49 きる。
22 要だ。
20 ある。
39 ある。
45 うだ。
18 うだ。
41 違う。
63 うだ。
30 おく。
63 れた。
48 ある。
76 とだ。
76
72
68
63
63
51
49
48
45
45
43
41
41
40
39
37
32
30
30
28
28
26
25
25
22
20
20
18
6

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、一番大切なことは、『ロバが旅に出たところで、馬になって帰ってくるわけではない。』という名言があるように自分の手で愛情を持って子供を育てることだ。 (76字)
 

【本文】
   おちゃぶりで自立
                なゆの
 日本には「赤ちゃんことば」が存在する。母親は犬を「犬」と呼ばずに「ワンワン」と呼ぶこともある。しかしこれは、普通の大人には通用しない言葉である。他にも、夫婦でも、子どもができるとお互いに「お父さん」「お母さん」と呼び、孫が生まれると「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼び方を変えてしまう。自分の妻がなぜ「おばあちゃん」なのか、奇妙な話であるはずなのに、親族内の一番下の世代から見た人間関係の呼称形式にみんなが従順につきあう。これにも「赤ちゃん」が関係しているのだ。
 日本人のように子供の目線に合わせた子育ての仕方はよい。親が子供の目の高さに合わせて接すると、子供は安心してたっぷりと親に甘えることができる。愛情をたっぷり受けて育った子供は、他人に対する思いやりを身につけることができる。日本人は赤ちゃんに対して普段は使わない、赤ちゃん言葉を使う。例えば犬だ。通常は犬と呼ぶが、赤ちゃんの前ではワンワンと呼ぶ。これは親が子どもの目線で呼んでいる例にもあてはまる。赤ちゃんからしてみるとまだ「犬」という単語を知らないのだからただ「ワンワンと鳴く動物」と感じるはずだ。親がそれに合わせて呼んでくれるため親近感がわき、赤ちゃんの言葉数も増える。そうすると語彙力もつき、良い方向へ赤ちゃんを導くことのできる教育方法である一面もあるのだ。
 しかし、フランスのように子どもを小さな大人として扱う子育ての仕方にもよさがある。子供を小さな大人として扱うと、子供は幼いうちからマナーやけじめというものを身につけることができる。子供の自立心を育てるためには厳しさも必要だ。フランスではまず日本と寝方に違いがある。日本ではママが赤ちゃんに添い寝、パパは別の部屋で寝るという方法が一般的である。それに対してフランスでは、赤ちゃんは最初から自分の部屋のベビーベッドで、一人で寝るそうだ。他にもおしゃぶりがかかせないようだ。おしゃぶりというと子供っぽいイメージだが、フランスのおしゃぶりは日本と意味が違う。おしゃぶりは赤ちゃんが鼻で呼吸するのを助けるため、そして泣いたときはおしゃぶりをつけ、泣きやんでぐっすり眠るまで見守るそうだ。このおしゃぶりは、赤ちゃんが自発的にはずすまで放置しておく。僕も、調べた時は「やり過ぎではないか」とも思ったがこうだからこそ独立心のある立派な子供が育つのだとハードルの高さに圧倒された。
 確かに子供の目線に合わせた子育てにも、子供を小さな大人として扱う子育てにもそれぞれ良さがある。しかし、一番大切なことは、『ロバが旅に出たところで、馬になって帰ってくるわけではない。』という名言があるように自分の手で愛情を持って子供を育てることだ。

原文   森リン ベスト5