●総合 85 点 

字  数 1192 字 思考語彙 56 点  (15 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 69 点  (51 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 72 点  (93 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙56

























































72
知識語彙69
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0908071409091611050504101506050307080213121003030906040411060519


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
39 ある。
29 よい。
37 ある。
62 なる。
39 たい。
43 とだ。
64 思う。
55 ある。
23 ある。
25 スだ。
22 めた。
58 れた。
66 った。
19 ない。
31 った。
14 った。
32 ある。
29 けた。
10 ろう。
50 った。
54 いる。
42 思う。
10 きだ。
15 いる。
33 いる。
25 のだ。
25 ある。
18 どだ。
45 きる。
28 のだ。
34 ない。
85 たい。
1
85
66
64
62
58
55
54
50
45
43
42
39
39
37
34
33
32
31
29
29
28
25
25
25
23
22
19
18
15
14
10
10
1

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、『自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない』という名言があるように、僕は自分が夢中になれるものを生涯かけて探し、それを大切にして生きていきたい。 (85字)
 

【本文】
   環境   
                なゆの
 読書については、まず夢中で読むという体験をすることが必要である。とにかく面白く楽しい本を読んで、読書の楽しさを知るとよい。テレビによっても楽しみは味わえるが、それは私たちを外へ引き出すものである。それに対し、読書は自分の中へ引き戻し、自由自在、日常のいろいろな楽しみ、スポーツ、映画、音楽なども一段と楽しめるようになる。僕は、読書をすることにより、より豊かに楽しい人生を送れるような生き方をしたい。
 そのためにはまず、途中であきらめずに最後までやり遂げようとする強い意志を持つことだ。本を読み始めた時にあまり興味を感じない本でも、読み進めていくうちに、その面白さがわかってくるということを経験した人は多いと思う。同じように、何か新しいことをするときに、ある程度つづけていると、その面白さがよくわかってくるということがある。僕にもあきらめずにやり遂げたという経験がある。それは、小学校を卒業するまで続けていたミニバスだ。僕は、ミニバスを小学三年生のときから始めた。コーチでもある先生は、最初はシュートがはいるだけでほめてくれたり、ドリブルを失敗したらすぐにアドバイスをしてくれた。しかし、学年があがるにつれ、先生の指導は厳しくなり、今まで怒らずにアドバイスしてくれていたこともなくなり、ただ怒られるだけになった。人は怒られていい気分になるわけがない。僕のバスケットは楽しむものから、つらいものへと変わっていった。それでも僕は退部しなかった。なぜなら、自分で最後までやると決めてミニバスを始めたからである。つらくてやり通せばえたくても、耐えて我慢して部活を続けた。すると、どうだろう。小学校最後には、全国大会出場まで果たし、優勝とまではいかなかったが、勝ちをつかみ取った試合もあった。このように、つらいことがあっても、何としてもやり通せばいい結果が、未来が待っているかもしれないと思っている。
 また、第二の方法として、好きなことを集中してできる環境を整えることが大事だと思う。僕は科学が大好きだ。だから、科学部に所属している。僕は今年、『ドジョウで水耕栽培』というテーマで実験をすすめている。ドジョウを飼っている水槽の上で水耕栽培をするのだ。実験をするにあたって、準備するものがたくさんある。水槽、砂利、ドジョウ、ポンプなどだ。それらをすべてそろえ、身の回りをきれいにして実験の環境をつくると、実験のスタートができる。同時に集中することもできるため、仕事の能率も上がるのだ。
 確かに、夢中になれることだけをやっていればよいというわけではない。しかし、『自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない』という名言があるように、僕は自分が夢中になれるものを生涯かけて探し、それを大切にして生きていきたい。
    

原文   森リン ベスト5