●総合 82 点 

字  数 939 字 思考語彙 59 点  (18 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 65 点  (44 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 78 点  (113 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙59




















































78
知識語彙65
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

09111309131107030507070305060503050304090405080508050503150105


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
37 とう。
60 いた。
62 いる。
42 ない。
65 ない。
41 思う。
33 いる。
19 どだ。
18 手だ。
36 らだ。
21 使う。
20 らだ。
23 さい。
36 れた。
28 えた。
16 か…。
27 った。
15 ろう。
15 きた。
45 思う。
22 らだ。
16 いた。
28 うだ。
21 うだ。
37 うだ。
18 いた。
21 うだ。
10 れだ。
54 った。
5 はあ…
26 いる。
65
62
60
54
45
42
41
37
37
36
36
33
28
28
27
26
23
22
21
21
21
20
19
18
18
16
16
15
15
10
5

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
もっと困ることは、日記の方は自分の手元に残っていて、いつどのようにでも処理できるのに、手紙の方は、相手に渡してしまわねばならない。 (65字)
 

【本文】
  めんどうくさい、でもやらないと
                なゆの
 文面は、「おようふく、ありがとう。そう」とただそれだけだったが、大小さまざまな十幾字かが、思い思いの方角をむいて、はがきからあふれ出しそうに書かれていた。商用文でも、客筋にあてたものばかりでなく、商店から商店に出すのにも、それなりの筆者もあて名もあるべきだとわたしは思っている。日記の方は文章で自分の心覚えだから一向にさしつかえないが、手紙の方はそうはいかない。もっと困ることは、日記の方は自分の手元に残っていて、いつどのようにでも処理できるのに、手紙の方は、相手に渡してしまわねばならない。筆者は少しでも手書きのところがあれば、もらう人も嬉しいと思って書いた作品だと思う。
 「はあ、めんどうだなあ。」
ぼくは今、年賀状書きにおわれている。R君、
T君、H君など約十五人ほどだ。実は僕は、
年賀状書きが大の苦手だ。どうしてかというと、ひとりひとりに書く内容を考えるのがめんどうだからだ。特に担任の
先生や算数の先生には気を使う。敬語を使って書かなければいけないからだ。母が、
「くどくど言ってないで早く書きなさい。共明日には書いてしまわないと、元旦につかないんだから。」
と注意された。ぼくは、どうして年賀状というものがあるのだろうと考えた。別になくてもいいんじゃないか…。まるで口答えをするとき言いそうなことを心の中で思った。どうして十二月に書くんだろう。疑問が次々に頭にうかんできた。
 ぼくは手書きとコンピューターとどちらかで年賀状を書くのであれば、年賀状の方がいいと思う。なぜなら、手書きにはぬくもりを感じるからだ。母は、その人によると言っていた。絵も字も下手な人がすべて手書きだときたないからだそうだ。しかし、父はすべて手書きの方がいいそうだ。父にはコンピュターで書いた年賀状には重さと味がかんじられないからだそうだ。ぼくの姉も手書きがいいと言っていた。その年賀状には愛情をかんじるからだそうだ。本当に人それぞれだ。
 ぼくはこの話を読んで、人は手紙や年賀状をもらうときには、手書きの方がいいきもちになるということがわかった。
「はあ…。」
年賀状を書く季節がまたおとずれようとしている。

原文   森リン ベスト5