●総合 80 点 

字  数 1004 字 思考語彙 41 点  (3 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 86 点  (86 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 105 点  (202 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙41




























































105
知識語彙86
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
 △中間の長さの文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

09020504041003042206030506020403060613020513141103050208080409030513


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
31 とぶ。
5 六月。
13 決勝。
18 いる。
22 った。
50 いる。
17 違う。
20 った。
80 った。
23 チだ。
10 悪い。
28 んだ。
35 くる。
9 痛だ。
21 った。
18 いた。
25 きた。
31 けた。
55 した。
8 した。
28 した。
60 ンジ。
53 目だ。
53 った。
13 終了。
28 した。
13 った。
32 いる。
33 った。
16 ない。
42 った。
11 った。
22 がる。
58 った。
80
60
58
55
53
53
50
42
35
33
32
31
31
28
28
28
25
23
22
22
21
20
18
18
17
16
13
13
13
11
10
9
8
5

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
いつも練習でやる紅白試合では、一クオーター対二クオーターだとどちらにも背の高いひとがいて、きちんと守り、カットもしっかりできているのに、試合になると全然違った。 (80字)
 

【本文】
   一番は自信
                なゆの
 「何やってるんだよ。」
先生のゲキがとぶ。今は六月。東北電力旗の市予選の決勝。ぼくたちは、三内小学校と戦っている。
 「ファウル。」
笛とともに、審判が言った。三内小学校には、ぼくと同じ六年生でなのに、身長が一七〇センチを超えるほどのずば抜けて高い選手がいる。ぼくとは二〇センチほど身長が違う。その選手に仲間がファウルをしてしまった。いつも練習でやる紅白試合では、一クオーター対二クオーターだとどちらにも背の高いひとがいて、きちんと守り、カットもしっかりできているのに、試合になると全然違った。みんな緊張して体がまるで氷のようにガチガチだ。そのため動きも悪い。先生は練習の時に注意していたように、
「何やってるんだ。ぬくときは〇センチだっ練習しただろ。」
とどんどんゲキをとばしてくる。精神的にも苦痛だ。そんな感じのまま一クォーター目が終わった。ぼくたちは相手に九点差をつけていた。そしていよいよぼくが出場する二クオーター目がきた。
「メンバーチェックお願いします。」
審判が先生に話しかけた。
「行け。」
先生の厳しい目と言葉を背に受け、ぼくはタイマーのところに行き、
「お願いします。」
と礼をした。五分が経過した。
「ピーッ。」
審判の笛で二クオーター目がスタートした。
立ち上がりは相手に連続ポイントを許すなど悪戦苦闘したが、残り三分くらいになったくらいから気持ちを切り替えギアチェンジ。四連続ポイントで一気に相手をつきはなし、そのままさらに点差をひろげ、ついに最終ピリオド、四クオーター目だ。今日のチームの目標『相手に三〇ポイント以上とらせない』を守りきるため、ぼくたちは必死に粘って守って粘った。
「ピーッ。」
試合終了。ぼくたちのチームは六〇点、相手は二〇点と目標を達成した。すがすがしい気持ちだった。
 「一位、なゆのさん。」
担任の先生がテストの答案を返している。ぼくはそのテストで、なんとクラスで一人だけ百点満点で一位をとった。ぼくの心は喜びしかわいてこない。
「すごいっ。」
クラスで算数が得意なライバルに言われたので、ちょっと鼻が高かった。さらにうれしくなった。
 一位をとるということは、自信へとつながる。いつも不安を抱えているだけの生活ではなく、ときには一位をとって自信に満ち溢れた生活もいいものだということがわかった。

原文   森リン ベスト5