●総合 79 点 

字  数 889 字 思考語彙 43 点  (5 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 71 点  (56 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 79 点  (118 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙43





















































79
知識語彙71
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

08060403040905130411050911051120091714212210


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
30 めた。
25 いる。
18 きた。
13 図だ。
11 なる。
34 囁く。
25 じだ。
49 いる。
13 のだ。
42 かり。
23 いる。
31 違う。
49 ない。
29 いる。
39 なる。
68 じる。
41 んだ。
64 なる。
48 うだ。
92 出た。
92 った。
49 った。
92
92
68
64
49
49
49
48
42
41
39
34
31
30
29
25
25
23
18
13
13
11

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
私は好きなものはもっと好きに、嫌いなものは好きにするという母のよく言う目当てを実行するには、好きなものはその味をよく思い出し、嫌いなものは脳に無理矢理思い込ませるのがいいと分かった。 (92字)
 

【本文】
 「おおーっ。」
私は思わず身を乗り出してその料理を見つめた。そこには私の大好きな蓮根のはさみ揚げが乗っている。口の中にだ液がたくさんたまってきた。早く食べたいという合図だ。喉の奥がゴクリとなる。脳が私に
「好きな料理は、もっと好きにするんだよ。」
と耳元で囁く。
 私が好きなものを前にしているときはこんな感じだ。私が大好きな蓮根を前にオーバーリアクションしているのを見て、隣の妹は何とも言えず渋い顔をしている。妹はこの料理が嫌いなのだ。ゆっくり箸を口に運びながら
「この蓮根は、硬い。」
とか
「最近ご飯、蓮根ばっかり。もうあきた。」
などとブツブツつぶやいている。蓮根料理が出てくると、いつも私と妹でリアクションがまるで違う。はしゃぎ過ぎて母にたしなめられる私に対して、妹はまるで東大寺の仏像のようにじっと固まって動かない。時々大丈夫かと心配してしまうほどテンションが下がっている。私は時々、なぜ人と人とでこんなにも好き嫌いの差が激しいのだろうと不思議になる。
 それを父に聞いてみたところ、うんちく好きの父は
「舌には味蕾という部分があって、その味蕾に食べ物が触れることで脳が命令して味を感じる。そこでだ、脳のメカニズムに注目すると、わずかな命令の遅れによって印象が変わるんだ。それが原因で好き嫌いが生じるってこと。」
と何とも難解な言葉を使ったが、結局まとめると、脳が違うから印象が違うということになる。父の嫌いな魚で確かめると、最初のほんの一瞬は味が感じられず、その後に嫌な印象が甦ってくるそうだ。では、その嫌いなものを好きにするにはどうしたらいいのかという疑問に対しては大分時間がかかったが、美味しいと脳に言い聞かせるか或いは別の食べ物だと思わせるのがいいと自分なりの結論が出た。
 私は好きなものはもっと好きに、嫌いなものは好きにするという母のよく言う目当てを実行するには、好きなものはその味をよく思い出し、嫌いなものは脳に無理矢理思い込ませるのがいいと分かった。最初は少ししんどいと思うが、石の上にも三年という言葉にあるように、続けていけば大丈夫だと分かった。

原文   森リン ベスト5