●総合 89 点 

字  数 1152 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 87 点  (88 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 82 点  (128 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63






























































82
知識語彙87
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

01010101060813051207111112100518091513061208091208101011


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
12 ww.
23 ku.
4 hp?
89 ある。
27 ない。
46 いる。
18 ある。
59 ねる。
26 ろう。
48 のだ。
39 題だ。
54 れる。
41 ある。
26 ろう。
71 見る。
46 ない。
65 うか。
63 れる。
43 ない。
53 ずだ。
38 思う。
41 れる。
49 ない。
41 まう。
35 ある。
43 ない。
48 ある。
89
71
65
63
59
54
53
49
48
48
46
46
43
43
41
41
41
39
38
35
27
26
26
23
18
12
4

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
tori=miita&nenn=2020&yama=nngi&tuki=08&syuu=4&page=1&y_t=y&b=&r=y 伝統の根をもたぬものは、遊離した存在である。 (89字)
 

【本文】
https://www.mori7.net/oka/tennsaku.php?tori=miita&nenn=2020&yama=nngi&tuki=08&syuu=4&page=1&y_t=y&b=&r=y

伝統の根をもたぬものは、遊離した存在である。明治由来の輸入文化はそのように伝統の根をもっていない。それはあらゆる方面に新しい世界を開いたかもしれないが、その新しい世界はどこか宙に浮いている。例えば日本の建築の世界がそうである。歌舞伎座の建築のように、その建物の性質上木造の様式を保存したいところでは、コンクリートをもって木造の様式だけをまねる。これがいかに不自然かは、眼のある人は見ているだろう。新しい材料を用いて古い日本の様式を採り入れようとしたものは多くの不自然さと醜さを持っているのだ。現代の日本文化にて、新しい科学技術を根とした発展ができていないところが問題だ。
 まず一つ目の原因として、西欧風の文化が善というような思考を日本人の多くの人が持っていたからだと考えられる。確かに今まで見たことのない真新しいものは、人に感動を与え、とりこになることはある。だからこそ、日本人はそのような思考を持ったのだろう。例えば、昔の日本のアニメ作品を見ると、それが理想かのように木造建築ではなくレンガやコンクリートから作られている建物や家が並んでいる風景を見る。そういったものを見た一般人がまた西欧風のものにあこがれて、連鎖ができていったのかもしれない。
 また、二つ目の原因として日本の文化・伝統に触れる機械が減り、その良さを理解し、深めていくことが難しくなったからではないだろうか。以前は自給自足が主であったり、近隣で伝統工芸品等を作っていたりしただろうから、身近に伝統を感じられることが多かったと思われる。もしかしたら、それは当たり前のことであり、伝統だとは意識はしていなかったかもしれない。しかし、現代ではわざわざ遠くまでおもむいて教わる必要があったり、テレビで見たりするということが多いはずだ。そうすると、よほど好きではない限り、わざわざ教わったりする人は少ないと思う。こういった風に、伝統を理解し、深めていく機械が減っていってしまうのだと考えられる。
 確かに、日本文化は、長い伝統文化の中にこそ価値をもち、新しいものとの融合は難しいのかもしれない。しかし、西欧文化にのみ捉われすぎていると、日本の個性というものはなくなってしまう。また、日本の誇るべき面がなくなり、弱い面がむき出しになる可能性もある。逆に日本文化を理解しようとすれば新しい何かが見え、発展に力を貸してくれるかもしれない。そう考えてみると、現代の日本の文化において、科学技術を根とした発展ができていないのは問題である。

原文   森リン ベスト5