●総合 82 点 

字  数 1175 字 思考語彙 53 点  (13 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 76 点  (65 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 92 点  (160 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙53



























































92
知識語彙76
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

130605070905060609060704100908061506141410040605080407071206040706061306


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
39 った。
29 いる。
18 ある。
31 ある。
36 いる。
24 出た。
20 ある。
34 とだ。
35 とだ。
43 とだ。
30 とだ。
15 った。
50 思う。
41 する。
32 ゴ」…
21 らだ。
58 った。
29 思う。
51 ない。
63 ない。
33 ある。
8 渋い。
32 った。
21 した。
32 つだ。
26 った。
31 った。
24 ある。
43 ある。
22 ない。
20 ない。
25 ない。
28 きた。
26 った。
52 思う。
32 れた。
63
58
52
51
50
43
43
41
39
36
35
34
33
32
32
32
32
31
31
30
29
29
28
26
26
25
24
24
22
21
21
20
20
18
15
8

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
これは、消費者からすると安くなるのでいいかもしれないが、日本の経済や、農家のことも考えるとあまりいいとは言えないかもしれない。 (63字)
 

【本文】
日本の柿
志賀蔵之介
日本の秋を彩る「柿」は千年に渡って日本人とともにあった。日本での伸び悩みとは逆に、「柿」は海外から注目されている。「柿」には「甘柿」と「渋柿」がある。渋み本体は特殊な「タンニン細胞」に含まれる「タンニン」である。渋みは、無用な時期に動物に食われるのを防ぐ「適応的」な意味を持っている。
「いただきます」
志賀家の食卓に「柿」が出た。この文章の中で心に残ったのは幾つかある。一つ目は、「柿」は日本では8世紀ごろから栽培されてきたということだ。二つ目は、「菓子」という時の元をたどれば、「柿子」になるということだ。三つ目は、「柿」は「みかん」の2倍、「リンゴ」の23倍のビタミンcを含んでいることだ。四つ目は、現在日本の「柿」の生産高は年々低下していることだ。このようにたくさん心に残った。中でも今日は、「柿」の伸び悩みのことや、「柿」の渋み、我が家の果物などについて書いて行きたいと思う。
まず、僕は最近「柿」の生産高が伸び悩んでいることを知って、少しさみしい気がする。なぜなら日本の秋の果物といえば、「柿」、「ぶどう」、「リンゴ」…といいうふうに「柿」が含まれているからだ。さらに、今「柿」は海外から注目さえれていて、ニュージーランドでは時期はづれの日本への逆輸出まで行いつつあると知った。これについては、いつでも「柿」が食べられるのでいいと思う。しかし、安い輸入品が入ると日本の「柿」が売れなくなりさらに日本の「柿」の生産高が減少するかもしれない。これは、消費者からすると安くなるのでいいかもしれないが、日本の経済や、農家のことも考えるとあまりいいとは言えないかもしれない。
昔僕は、こっそり昔近くに生えていた「渋柿」を食べたっことがある。もちろうん渋い。僕はそのとき毒キノコを食べさせられたかのように青ざめてしまった。(笑)そして、自分はもう死ぬのかと思ったりした。(笑)まさに、急いてはことを仕損じるまたは、急いてはことをあやまつだ。このときに「渋柿」のことについては全く知らなかった。そして、以後勝手によくわからないものは口にしないようになった。(笑)
そして僕の家には、不思議な果物がたくさんある。例えば、たべれるか分からないバナナの木や、白いイチゴのなる木、ブルーベリーの木がある。中でも、バナナの木はなぜあるのかわからない。(笑)しかも、果実がなっても食べたことはない。そして、僕は外国産のフルーツはあまり好きじゃない。
こうやって書いて行くと、「柿」の大切さがわかってきた。そして、日本人離れた味のほうが好きなのではと思った。そして、人間にとって果物と離れている味によって美味しいかどうかを決めて何より大切な存在であると僕は思う。
「ごちそうさまでした」
また一つ、志賀家の「柿」が食べられた。

原文   森リン ベスト5